
都道府県 | 鳥取県鳥取市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | ふるさと鳥取桜まつり 4月上旬 |
みごろ | 4月上旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 鳥取市観光案内所 TEL 0857-22-3318 |
交通 | ◆ JR山陰本線・因美線「鳥取駅」下車、徒歩15分 ◆ 鳥取自動車道「鳥取IC」より10分 |
キャッチコピー | 市内を一望できる城跡公園の桜 |
特徴 |
「さくら名所100選の地」に選ばれており、ソメイヨシノなど400本が咲き誇ります。見頃にはボンボリが設置され夜桜も楽しんでいただけます。 |
都道府県 | 鳥取県倉吉市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 倉吉春まつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 倉吉市観光交流課 TEL 0858-22-8158 |
交通 | ◆ JR山陰本線「倉吉駅」よりバスで12分「赤瓦・白壁土蔵」下車、徒歩8分 |
キャッチコピー | 市民に愛される山陰随一の桜の名所 |
特徴 |
倉吉市のシンボル打吹山の麓に位置し、100年以上の歴史ある山陰随一の桜名所です。 |
都道府県 | 鳥取県琴浦町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 船上山さくら祭り 4月下旬の休日 |
みごろ | 4月上旬~4月下旬 |
お問い合わせ先 | 琴浦町観光協会 TEL0858-55-7811 |
交通 | ◆JR山陽本線「赤崎駅」よりバスで約25分「船上山少年自然の家」下車、徒歩1分 |
キャッチコピー | 太平記ロマン溢れる船上山に舞う桜 |
特徴 | 後醍醐天皇船上山所在650周年の記念行事として、ソメイヨシノ、八重桜等が植えられ、船上山の絶景と共に楽しむことができます。 |
都道府県 | 島根県松江市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | お城まつり 3月下旬~4月上旬 (予定) |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 松江観光協会 TEL 0852-27-5843 |
交通 | ◆JR山陰本線「松江駅」よりレイクラインバスにて約10分、「国宝松江城(大手前)」下車 |
キャッチコピー | 国宝松江城を彩る満開の桜は必見! |
特徴 |
松江城は全国に5つしかない国宝城郭のひとつです。「さくら名所100選の地」にも選ばれ、お城まつりや松江武者行列などで賑わっています。 |
都道府県 | 島根県雲南市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 雲南市さくらまつり 3月中旬~4月中旬 |
みごろ | 3月中旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 雲南市観光振興課 TEL 0854-40-1054 |
交通 | ◆ JR木次線「木次駅」下車、徒歩約1分 ◆ 松江自動車道「三刀屋木次IC」より約3分 |
キャッチコピー | 斐伊川の清流に沿った2kmの桜トンネル |
特徴 |
ヤマタノオロチ伝説の舞台となった斐伊川沿いに続く約2kmの桜並木は圧巻です。開花時期には、ぼんぼりが灯され夜桜も楽しめます。 |
都道府県 | 岡山県津山市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 津山さくらまつり 4月1日~4月15日 |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 公益社団法人 津山市観光協会 TEL 0868-22-3310 |
交通 | ◆ JR津山線「津山駅」下車、徒歩約10分 ◆ 中国自動車道「津山IC」より約15分 |
キャッチコピー | 本丸から見下ろす桜色の雲海 |
特徴 |
三層の重厚な石垣を覆うように植えられた桜がいっせいに咲きそろい、最上段の本丸から桜色の雲海が見下ろせます。 |
都道府県 | 広島県尾道市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 尾道市観光課 TEL 0848-38-9184 |
交通 | ◆ JR山陽本線「尾道駅」よりバスで3分「長江口」下車、千光寺山ロープウェイで3分 |
キャッチコピー | 瀬戸の島々の美しい風景と1,500本の桜 |
特徴 |
千光寺山の山頂から中腹に位置し、約1,500本の桜が彩ります。「夜景100選」に選定された景色とともに夜景も楽しめます。 |
都道府県 | 広島県庄原市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 上野公園さくらまつり 4月1日~4月30日 |
みごろ | 3月下旬~4月下旬 |
お問い合わせ先 | 庄原市観光協会庄原支部 TEL 0824-73-0602 |
交通 | ◆ JR芸備線「備後庄原駅」下車、徒歩約10分 ◆ 中国自動車道「庄原IC」より約5分 |
キャッチコピー | 湖面に映える夜桜の美しさは西日本随一 |
特徴 |
上野池を中心とした桜の名所で、約600本のソメイヨシノが水面に映え、さくらまつり期間中のぼんぼりに灯された夜桜は格別です。 |
都道府県 | 広島県広島市南区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 広島市南区維持管理課 TEL 082-254-2511 |
交通 | ◆JR「広島駅」より広島電鉄5番「広島港」行きにて「比治山下」下車、徒歩5分 |
キャッチコピー | 花見とアートを一緒に楽しめます |
特徴 |
広島市街や瀬戸の島々を望む比治山公園は、桜の名所として賑わいます。公園内の現代美術館やまんが図書館など文化施設も好評です。 |
都道府県 | 広島県三次市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 第33回三次さくら祭 3月24日~4月8日 |
みごろ | 4月初旬 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人三次市観光協会 TEL 0824-63-9268 |
交通 | ◆JR芸備線「三次駅」よりバスで10分 ◆中国自動車道「三次IC」より15分 |
キャッチコピー | 春爛漫・・・艶やかに浮び上がる昼と夜の桜顔 |
特徴 | ソメイヨシノ、サトザクラほか9種類・600本の桜が咲き誇る自然豊かな尾関山・・・頂上展望台から市街が一望できます。 |
都道府県 | 山口県岩国市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 岩国市観光振興課 TEL 0827-29-5116 |
交通 | ◆ 「岩国駅」よりバスで約20分、「錦帯橋」下車 |
キャッチコピー | 趣のある五連のアーチ橋 |
特徴 | 日本三名橋のひとつである錦帯橋。ソメイヨシノなど約数千本の桜が咲き誇り、錦帯橋周辺を彩ります。 |
都道府県 | 山口県宇部市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | さくらまつり 4月1日 |
みごろ | 3月下旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 宇部市ときわ公園管理課 TEL 0836-54-0551 |
交通 | ◆ JR宇部線「常盤駅」下車、徒歩約15分 ◆ 山口宇部自動車道「宇部南IC」より5分 |
キャッチコピー | 「さくら名所100選の地」情趣ある桜 |
特徴 | 約3,500本もの桜が咲き乱れる姿は、まさに圧巻の一言です。4月1日の「さくらまつり」ではステージや屋台村が開催されます。 |
都道府県 | 山口県田布施町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | たぶせ桜まつり 4月8日 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 田布施町観光協会 TEL 0820-25-3527 |
交通 | ◆JR山陽本線「田布施駅」下車、徒歩8分 ◆山陽自動車道「熊毛IC」より20分 |
キャッチコピー | 300本を超える桜が咲き乱れる川沿い |
特徴 | 町の中心を流れる田布施川畔の河畔土手を300ほんの桜がきれいに彩ります。優しい川の流れとさくらの風景をお楽しみ下さい。 |
都道府県 | 徳島県徳島市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 徳島市公園緑地課 TEL 088-621-5295 |
交通 | JR徳島駅より徒歩10分 |
キャッチコピー | 夜桜も楽しめる市内中心部の桜の名所 |
特徴 | 市内中心部の桜の名所。公園内のお城の石垣と桜とのコントラストが素晴らしい。夜桜も好評です。 |
都道府県 | 香川県観音寺市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 琴弾公園桜まつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 観音寺市経済部商工観光課 TEL 0875-23-3933 |
交通 | ◆ JR予讃線「観音寺駅」下車、徒歩15分 ◆ 高松自動車道「さぬき豊中IC」より15分 |
キャッチコピー | 松並木を背景に約500本の桜が咲き誇る |
特徴 | 銭形砂絵「寛永通宝」で有名な琴弾公園にある桜の名所です。桜まつり開催中は、「さくら茶会」や植木市が開催されます。 |
都道府県 | 香川県さぬき市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 鎮花祭 4月1日(予定) |
みごろ | 3月下旬~4月下旬 |
お問い合わせ先 | さぬき市商工観光課 TEL 087-894-1114 |
交通 | ◆JR高徳線「造田駅」下車、タクシーで10分 ◆高松自動車道「志度IC」より約9Km |
キャッチコピー | 東讃一の桜の名所をとくとご堪能下さい |
特徴 |
紺青の水をたたえた宮池の中央に浮かぶ亀島と宇佐神社とを結ぶ幅約20m長さ300mの長堤に見事な桜の回廊ができます。 |
都道府県 | 愛媛県松山市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 松山春まつり(お城まつり) 4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 松山城総合事務所 TEL 089-921-4873 |
交通 | ◆ 市内電車「大街道」下車、徒歩5分 ◆ 松山自動車道「松山IC」より約25分 |
キャッチコピー | 雄大な天守を桜が彩る! |
特徴 |
お城まつりの時期にはソメイヨシノ等約200本の桜が咲き誇り、城山山頂には松山城と桜の優美な景色が広がります。 |
都道府県 | 愛媛県西条市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 西条市観光振興課 TEL 0897-52-1446 |
交通 | ◆JR予讃線「伊予西条」駅より車で約5分 ◆松山自動車道「いよ西条IC」より約15分 |
キャッチコピー | 加茂川の清流を聞きながら楽しめる桜 |
特徴 |
メロディー橋から見る武丈公園は特に素晴らしく「四国の嵐山」とも称されています。 |
都道府県 | 愛媛県西予市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 野福峠さくら祭り 3月最終日曜 |
みごろ | 4月1日~4月7日 |
お問い合わせ先 | 西予市明浜所産業建設課 TEL 0894-64-1287 |
交通 | ◆松山自動車道「西予宇和IC」より10分 |
キャッチコピー | 宇和海と桜が織り成す春景色 |
特徴 | 明浜町と宇和町をつらねる九十九折の峠道で、沿道にソメイヨシノがが約400本栽植されており、花のトンネルとなっています。 |
都道府県 | 高知県香美市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 桜まつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 香美市いんふぉめーしょん TEL 0887-52-9880 |
交通 | ◆ JR土讃線「土佐山田駅」よりバスで約15分 ◆ 高知自動車道「南国IC」より約25分 |
キャッチコピー | 桜に囲まれた中での気持ちの良い散策を |
特徴 | 全長約200mのサクラトンネルは人気のスポットです。シーズン中はボンボリが灯され、夜桜を楽しむことができます。 |
都道府県 | 高知県佐川町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 佐川町産業振興課 TEL 0889-22-7708 |
交通 | |
キャッチコピー | |
特徴 | 佐川町出身の植物学者牧野富太郎博士が送ってきた桜を植樹したのが始まり。現在、約2,000本の桜が植えられ、見事な景観を創出している。 |
都道府県 | 高知県本山町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | もとやま花祭り |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 本山町産業課 TEL 0887-76-2113 |
交通 | |
キャッチコピー | |
特徴 | 本山町は桜の名所。桜のさく頃には大勢の花見客で賑わう。また、帰全山公園では桜とともに約3万本のシャクナゲやツツジが咲き誇る。 |
都道府県 | 徳島県徳島市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 徳島市都市整備部公園緑地課 TEL 088-621-5295 |
交通 | ◆ JR徳島線「徳島駅」よりバスで約10分、「蔵本グランド前」下車、徒歩約25分 |
キャッチコピー | 徳島県唯一の「さくら名所100選の地」 |
特徴 |
眉山中腹に位置し、サクラ・ツツジの名所として市民に親しまれている公園で、「さくら名所100選の地」にも選ばれています。 |