
都道府県 | 茨城県日立市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 第56回 日立さくらまつり 4月1日~4月15日 |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 日立さくらまつり実行委員会 TEL0294-22-3111 |
交通 | ◆JR常磐線「日立駅」下車、徒歩1分(平和通り) |
キャッチコピー | |
特徴 | 平和通りは約120本の桜並木に囲まれており、かみね公園と併せて「さくら名所100選の地」に選定されています。 |
都道府県 | 茨城県那珂市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 八重桜まつり 4月17日~5月2日 |
みごろ | 4月中旬~5月上旬 |
お問い合わせ先 | 那珂市商工観光課 TEL 029-298-1111 (内線243) |
交通 | ◆ JR水郡線「静駅」下車、徒歩30分、JR「瓜連駅」よりタクシーあり |
キャッチコピー | 心躍り春風薫る荘厳な八重桜 |
特徴 |
12haの広大な園内には、起伏に富んだ散策コースに2,000本の八重桜が咲き誇ります。夜桜鑑賞では美しさがいっそう引き立ちます。 |
都道府県 | 茨城県つくばみらい市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 福岡堰さくらまつり 4月上旬 |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | つくばみらい市観光協会(産業経済課内) TEL0297-58-2111 |
交通 | ◆つくばエクスプレス「みらい平駅」より無料シャトルバス乗車、約15分 |
キャッチコピー | 1.8Kmにわたり並ぶ、桜のトンネル |
特徴 | 小貝川支流に沿い咲く数百もの桜は、見渡す限りを薄紅色に染め上げます。舞い散る花びらと川面の幻想的な風景が人々を魅了します。 |
都道府県 | 栃木県栃木市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 太平山桜まつり 4月上旬~4月中旬 |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 栃木市観光振興課 TEL 0282-21-2374 |
交通 | ◆ JR両毛線・東武鉄道日光線「栃木駅」より関東バス国学院行き「終点」下車 |
キャッチコピー | 関東平野を見渡しながら約四千本の桜観賞 |
特徴 |
桜のトンネルが2㎞続く遊覧道路や樹齢360年の太山寺のしだれ桜、山頂付近の謙信平からはスカイツリーや富士山も望めます。 |
都道府県 | 栃木県 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 栃木県地球温暖化対策課 TEL 028-623-3297 |
交通 | ◆ JR「宇都宮駅」下車、バスにて30分 ◆ 東北自動車道「宇都宮IC」より国道119号線 |
キャッチコピー | 宇都宮から日光へ「桜のトンネル」でおもてなし! |
特徴 |
宇都宮市から日光市まで、およそ16kmにおよび約1,500本の桜並木があり、順々に美しい花が開き、近隣住民や観光客の目を楽しませています。 |
都道府県 | 群馬県前橋市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 赤城南面千本桜まつり 4月7日~4月22日 ※天候や開花状況により期間の変更あり |
みごろ | 4月10日~4月15日 |
お問い合わせ先 | 前橋市宮城支所地域振興課 TEL 027-283-2131 |
交通 | ◆ 北関東自動車道「伊勢崎IC」より約35分 ※まつり期間中は駐車場は有料となります |
キャッチコピー | 桜のアーチ。菜の花の絨毯 |
特徴 | 日本百名山の赤城山と約1.3kmにわたるソメイヨシノのアーチ、隣接する「千本桜の森」にある37種の桜、菜の花の絨毯が一度に楽しめます。 |
都道府県 | 群馬県藤岡市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 桜山まつり 12月1日(冬桜見頃のころ) |
みごろ | 4月中旬 (春) 11月中旬~12月中旬 (冬) |
お問い合わせ先 | 藤岡市鬼石総合支所 にぎわい観光課 TEL 0274-52-3111 |
交通 | ◆ JR高崎線「本庄駅」よりバスで40分、下車後車で15分 ◆ 関越自動車道「本庄児玉IC」より40分 |
キャッチコピー | 冬は紅葉と咲き、春は一万本桜満(万)開! |
特徴 |
7千本の冬桜は「二度咲き」。晩秋紅葉の時期に咲き、 |
都道府県 | 群馬県下仁田町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | さくらの里観光PRイベント |
みごろ | 4月中旬~5月上旬 |
お問い合わせ先 | さくらの里管理センター TEL0274-82-2400 |
交通 | ◆JR信越本線「松井田駅」よりタクシーで20分 ◆上信越自動車道「下仁田IC」より40分 |
キャッチコピー | 日本三大奇勝 妙義山と45種・5千本の桜 |
特徴 | 45種・5千本の桜が咲く「さくらの里」。妙義山麓47haの園内は4月中旬から5月上旬に渡り、お楽しみいただけます。 |
都道府県 | 埼玉県熊谷市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 熊谷さくら祭 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 熊谷市観光協会 TEL 048-594-6677 |
交通 | ◆ JR上越新幹線・高崎線・秩父鉄道「熊谷駅」下車、南口より徒歩5分 |
キャッチコピー | 長い長い桜のトンネルに、菜の花の絨毯 |
特徴 |
約2㎞に及ぶソメイヨシノの淡いピンクのトンネルと、鮮やかな黄色の菜の花の絨毯を、土手上から一面見渡すことができます。 |
都道府県 | 埼玉さいたま市大宮区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 観桜期 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 大宮公園事務所 TEL 048-641-6391 |
交通 | ◆ 東武アーバンパークライン「大宮公園駅」下車、徒歩10分 ◆ JR「大宮駅」下車、徒歩20分 |
キャッチコピー | 池に映える1,000本の桜の古樹木群 |
特徴 |
「さくら名所100選」、「21世紀に残したい埼玉の自然100選」、「日本の都市公園100選」の地で、県内初の県営公園です。 |
都道府県 | 埼玉県長瀞町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 長瀞桜まつり2018 3月24日~4月30日 |
みごろ | 4月中旬~4月下旬(ライトアップ4月14日~4月30日) |
お問い合わせ先 | 長瀞町観光案内所 TEL 0494-66-0307 |
交通 | ◆ 秩父鉄道「長瀞駅」下車、徒歩15分 ◆ 関越自動車道「花園IC」より国道140号線にて30分 |
キャッチコピー | 昼と夜、2度楽しめる通り抜けの桜 |
特徴 |
長瀞は1ヶ月にわたり、様々な桜が咲きます。人気の場所は「北桜通り」「通り抜けの桜」でライトアップも行われます。 |
都道府県 | 埼玉県所沢市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 所沢市観光協会 TEL04-2998-9155 |
交通 | ◆西武鉄道狭山線「西武球場前駅」下車、徒歩10分 ◆関越自動車道「所沢IC」より18Km |
キャッチコピー | 湖と空の青と美しい桜のコントラスト |
特徴 |
市民の憩いの場として親しまれており、湖を囲むように桜が咲いています。水面に映る富士山と桜が綺麗です。 |
都道府県 | 埼玉県幸手市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 第88回幸手桜まつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 幸手市観光協会 TEL0480-43-1111 |
交通 | ◆東武鉄道日光線「幸手駅」下車、徒歩約30分 ◆路線バスほか臨時バス運行予定 |
キャッチコピー | 桜と菜の花のコントラストがまさに絶景 |
特徴 | ソメイヨシノの千本桜のトンネルが約1Kmに渡って続きます。堤の隣には、広大な菜の花畑が広がり、桜とのコントラストが絶景です。 |
都道府県 | 千葉県野田市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | さくらまつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 野田市観光協会 TEL 04-7123-1085 |
交通 | ◆ 東武アーバンパークライン(東武鉄道 野田線)「清水公園駅」下車、徒歩10分 |
キャッチコピー | 園内周辺に咲き誇る約2,000本の桜 |
特徴 | 園内にはソメイヨシノを中心に、約2,000本の桜が咲き誇り、樹齢100年を超える「却初の桜」や沿道の桜並木が見所です。 |
都道府県 | 千葉県茂原市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 茂原桜まつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 茂原市観光協会 TEL 0475-20-1528 (茂原市役所商工観光課内) |
交通 | ◆ JR外房線「茂原駅」より長南方面行きバス、「藻原寺」下車、徒歩5分 ◆ 首都圏中央連絡自動車道( 圏央道 )「茂原長南IC」より15分、「茂原北IC」より20分、国道128号線「茂原市役所」そば |
キャッチコピー | 桜と朱色の弁天堂が織り成す風景は圧巻 |
特徴 |
ソメイヨシノなど約2,850本の桜が咲き誇り、夜はライトアップもされます。近くを流れる豊田川沿いの桜並木も散策に最適です。 |
都道府県 | 千葉県千葉市若葉区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 若葉公園緑地事務所 TEL 043-228-0080 |
交通 | ◆ JR「千葉駅」東口10番乗場から成東駅行き、又は中野操車場行きバス乗車、「泉公園入口」下車 |
キャッチコピー | ヤマザクラ等約1,500本が咲き誇る |
特徴 |
千葉都心部から東南東約11kmにある面積約43haの風致公園です。起伏に富んだ地形をいかした園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめます。 |
都道府県 | 千葉県君津市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 君津市経済部観光課 TEL 0439-56-1325 |
交通 | ◆「君津IC」より県道92号線君津鴨川線、東粟倉経由。所要時間約25分程度 |
キャッチコピー | 関東一の古刹、桜舞う境内で |
特徴 | 約1,400年前に聖徳太子によって開かれた関東屈指の古刹。山の上にあるので、開花はやや遅めです。本堂裏手のしだれ桜が見応えがあります。 |
都道府県 | 千葉県印西市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 小林牧場桜まつり 4月第1土・日曜日(予定) |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 印西市観光情報館 TEL0476-45-5300(10時~18時) |
交通 | ◆JR成田線「小林駅」・北総鉄道(北総線)「印西牧の原駅」下車、徒歩30分 または、路線バス(北総交通バス・ふれあいバス)にて10分 |
キャッチコピー | 「房総の魅力500選」に選ばれた桜並木 |
特徴 | 小林牧場は競走馬の保養施設です。牧場入口からロータリーまで続く約700mに渡って並ぶ桜は、春の風物詩です。 |
都道府県 | 東京都台東区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | うえの桜まつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 上野恩賜公園事務所 TEL 03-3828-5644 |
交通 | ◆ JR線・地下鉄銀座線・日比谷線「上野駅」下車、徒歩2分 ◆ 京成線「京成上野駅」下車、徒歩1分 |
キャッチコピー | 多種多様の桜が咲き誇る上野の山 |
特徴 | 江戸時代から桜の名所として親しまれている上野恩賜公園です。さくら通りを中心とした約1,200本の桜が来園者を出迎えます。 |
都道府県 | 東京都新宿区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 2月中旬~4月下旬 |
お問い合わせ先 | 新宿御苑サービスセンター TEL 03-3350-0151 |
交通 | ◆ JR「新宿駅」南口より徒歩10分 ◆ 地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」出口1番より徒歩5分 |
キャッチコピー | 桜が彩る都会のオアシス |
特徴 |
約18万坪の敷地に約65種1,100本の桜が次々に開花し、2月中旬から4月下旬迄楽しめます。中でも「イチヨウ」は新宿御苑の代表品種です。 |
都道府県 | 東京都墨田区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 墨堤さくらまつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 墨田区観光協会 TEL 03-5608-6951 |
交通 | ◆「浅草駅」下車、徒歩5分 ◆ 区内循環バス「見番通り入口」「墨田区役所」下車、徒歩2分 |
キャッチコピー | 川沿いに咲く種類豊富なサクラ |
特徴 |
隅田川沿いにある公園で、「ソメイヨシノ」「ヤエベニシダレ」など44種343本のサクラが咲き競うことで有名です。 |
都道府県 | 東京都小金井市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 小金井桜まつり 3月31日~4月1日 |
みごろ | 4月初旬 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 小金井市観光まちおこし協会 TEL 042-316-3980 |
交通 | ◆ JR中央線「武蔵小金井駅」もしくは「東小金井駅」北口よりバス ◆ 西武鉄道新宿線「花小金井駅」よりバス |
キャッチコピー | 圧巻のソメイヨシノと名勝小金井桜 |
特徴 |
小金井公園内には約50種1,700本の桜があり、たてもの園前広場のソメイヨシノは圧巻です。玉川上水沿いは伝統の名勝「小金井桜」が! |
都道府県 | 東京都武蔵野市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月29日~4月8日 |
お問い合わせ先 | 井の頭公園管理事務所 0422-47-6900 |
交通 | |
キャッチコピー | |
特徴 | 池の周囲に約400本のソメイヨシノがあり、池の上に枝を広げている。水に映る満開の桜、そして花吹雪が水面に散るさまは見事である。 |
都道府県 | 東京都千代田区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 千代田のさくらまつり |
みごろ | 4月1日~4月6日 |
お問い合わせ先 | 千代田区商工振興課 03-3264-0151 |
交通 | |
キャッチコピー | |
特徴 | 都心とは思えぬ緑豊かな千鳥ヶ淵は都民の憩いの場。延長760mの緑道は桜に埋まり、対岸の石垣やお濠は江戸の昔をしのばせる。 |
都道府県 | 東京都調布市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 椿・さくらまつり 3月13日~4月8日 |
みごろ | 3月中旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 神代植物公園サービスセンター 0TEL42-483-2300 |
交通 | ◆京王電鉄「調布駅」より吉祥寺駅または三鷹駅行きバス「神代植物公園前」下車 |
キャッチコピー | 一面に広がる約60種・750本のサクラ |
特徴 |
早咲きの大寒桜から遅咲きのサトザクラ類まで、約60種750本のサクラを楽しめます。イベント期間中は、コンサートや催しを開催しています。 |
都道府県 | 東京都八王子市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 3月下旬~5月上旬 |
お問い合わせ先 | 多摩森林科学園 0426-61-0200 |
交通 | |
キャッチコピー | |
特徴 | 日本各地の桜の名木、古木の遺伝子を保存する研究機関。約8haにいろいろな種類の桜約1,700本の桜が植栽され、長期間、花を楽しめる。 |
都道府県 | 神奈川県小田原市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 小田原桜まつり 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 小田原市観光協会 TEL 0465-22-5002 |
交通 | ◆ JR・小田急電鉄小田原線等「小田原駅」下車、東口より徒歩約10分 |
キャッチコピー | さくら咲く、春爛漫の城下町 |
特徴 |
天守閣やお堀周辺をソメイヨシノを中心に約320本の桜が咲き誇ります。また、水面に映る桜や夜桜もお楽しみいただけます。 |
都道府県 | 神奈川県横浜市鶴見区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 三ツ池公園さくらまつり 3月16日~4月15日 |
みごろ | 3月中旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 三ツ池公園パークセンター TEL 045-581-0287 |
交通 | ◆ JR京浜東北線「鶴見駅」西口より臨港バス05又は06系統「寺尾中学入口」下車 |
キャッチコピー | 水面に映る、咲き誇る桜たちの饗宴 |
特徴 |
2月中旬に開花する寒桜を皮切りに、78品種およそ1,600本のさくらが少しづつ時期をずらして花を咲かせます。 |
都道府県 | 神奈川県横須賀市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 衣笠さくら祭 3月29日~4月9日 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 衣笠観光協会 TEL 046-853-1611 |
交通 | ◆ JR横須賀線「衣笠駅」下車、徒歩30分 ◆ 京浜急行電鉄本線「横須賀中央駅」より京浜急行バスで20分、「衣笠山公園」下車、徒歩10分 |
キャッチコピー | 市内一望の自然公園を満開の桜が彩る |
特徴 | 明治40年に開園した横須賀の街並みを一望できる公園です。ソメイヨシノやしだれ桜、山桜など2,000本近い桜が来園者を迎えます。 |
都道府県 | 神奈川県横浜市青葉区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | さくらまつり ※詳細は未定 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | こどもの国 TEL045-961-2111 |
交通 | ◆東急田園都市線・JR横須賀線「長津田駅」よりこどもの国線に乗り換え「終点」下車、徒歩2分 住所:横浜市青葉区奈良町700 |
キャッチコピー | さくらのいっぱい、遊びもいっぱい |
特徴 | ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなど約1,000本が園内を桜色に染め上げます。こども向けのイベントも開催しています。 |