
都道府県 | 新潟県上越市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 高田城百万人観桜会 4月6日~4月22日 |
みごろ | 4月中旬 |
お問い合わせ先 | 上越市観光振興課 TEL 025-526-5111 |
交通 | ◆ えちごトキめき鉄道「高田駅」下車、徒歩15分 ※会期中は臨時駐車場より シャトルバス運行 ◆ 北陸自動車道「上越IC」より約15分 |
キャッチコピー | お堀に映る高田城三重櫓と桜に酔いしれる |
特徴 |
三重櫓と桜がぼんぼりの明りに映え、お堀の水面に映る様は「日本三大夜桜」の一つといわれるほど美しく、華やかです。 |
都道府県 | 新潟県五泉市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 村松公園桜まつり 4月1日~4月30日 |
みごろ | 4月中旬~4月下旬 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 五泉市観光協会 五泉市観光案内所 TEL 0250-47-8388 |
交通 | ◆ JR磐越西線「五泉駅」より車で約15分 ◆ 磐越自動車道「安田IC」より約25分 |
キャッチコピー | 約3,000本の桜が咲き誇る |
特徴 |
桜の9割はソメイヨシノで、見頃期間中はライトアップも実施しています。また、希少品種の「穂咲彼岸八重桜」も咲き誇ります。 |
都道府県 | 新潟県燕市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | つばめ桜まつり (おいらん道中) 4月15日(日曜日) |
みごろ | 4月上旬~4月下旬(川沿いの風が当たる場所は見頃が少し遅くなります。) |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 燕市観光協会 TEL 0256-64-7630 |
交通 | ◆ JR越後線「分水駅」より車で5分 ◆ 北陸自動車道「三条燕IC」より25分 |
キャッチコピー | 「さくら名所100選の地」県内最長桜並木 |
特徴 |
全長約10㎞の長さの桜並木は圧巻!並木の下を華麗な衣装を着た“おいらん”が練り歩く「おいらん道中」は一見の価値があります。 |
都道府県 | 富山県富山市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 全国チンドンコンクール 4月上旬の金・土・日曜日 |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 富山市建設部公園緑地課 TEL 076-443-2110 |
交通 | ◆ JR「富山駅」下車、徒歩10分 ◆ 北陸自動車道「富山IC」より5km ◆ 富山空港より7km |
キャッチコピー | チンドンの音色と桜トンネルを行く遊覧船 |
特徴 | 中心市街地を流れる松川の両岸に約470本、延べ3.9㎞のソメイヨシノの並木を遊歩道と遊覧船の水上から眺められるのが見所です。 |
都道府県 | 富山県高岡市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 高岡桜まつり 4月1日~4月15日 |
みごろ | 4月上旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 高岡市観光協会 TEL 0766-20-1547 |
交通 | ◆ あいの風とやま鉄道「高岡駅」下車、徒歩約15分 ◆ 能越自動車道「高岡IC」より約15分 |
キャッチコピー | 国指定史跡「高岡城址」に咲く、水面に映える桜 |
特徴 |
コシノヒガンなど18種、約1,800本が咲き誇ります。期間中はボンボリを点灯します。またお濠めぐりの遊覧船が運行しています。 |
都道府県 | 石川県金沢市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 観桜期無料開園 ※期間は桜が開花してから決定 |
みごろ | 4月上旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 石川県金沢城・兼六園管理事務所 TEL 076-234-3800 |
交通 | ◆ JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線「金沢駅」よりバスで15分「兼六園下」下車、徒歩1分 |
キャッチコピー | 観桜期無料開園と夜間ライトアップ |
特徴 |
兼六園の曲水沿いを中心に、約420本の桜が咲いています。また、4月下旬には花びらが300枚以上ある「兼六園菊桜」が咲き始めます。 |
都道府県 | 石川県穴水町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 花見だよ!イン能登さくら駅 4月中旬 |
みごろ | 4月中旬 |
お問い合わせ先 | 穴水町観光交流推進室 TEL 0768-52-0300 |
交通 | ◆のと鉄道「能登鹿島駅」構内 |
キャッチコピー | 桜のトンネル |
特徴 | 約100本のソメイヨシノは「桜のトンネル」として、鉄道ファンのみならず、多くの人々に親しまれています。 |
都道府県 | 石川県白山市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 桜旬間※詳細未定 |
みごろ | 4月上旬~5月上旬 |
お問い合わせ先 | 石川県農林総合研究センター林業試験場 TEL 076-272-0673 |
交通 | ◆北陸自動車道「白山IC」より国道157号線を南へ30分 |
キャッチコピー | 石川県由来の菊桜が次々と咲き競う |
特徴 | 林業試験場の付属施設として樹木公園が整備され、130品種900本の桜が次々と咲き競い、目を楽しませてくれます。 |
都道府県 | 福井県福井市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | ふくい桜まつり 3月31日~4月15日 |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 福井市おもてなし観光推進課 TEL 0776-20-5346 |
交通 | ◆ JR「福井駅」下車、徒歩15分 ◆ 北陸自動車道「福井IC」より15分 |
キャッチコピー | 2.2kmにわたる壮大な桜のトンネル |
特徴 |
福井市中心部を薄紅色に染める、足羽川桜並木と足羽山の桜です。見事な桜の木々は圧倒的な美しさ。夜間はライトアップも実施しています。 |
都道府県 | 福井県坂井市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 丸岡城桜まつり 4月1日~4月20日 |
みごろ | 4月上旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 坂井市観光産業課 TEL 0776-50-3152 |
交通 | ◆ JR「福井駅」より京福バス「丸岡線」にて約35分、終点「丸岡城」下車、すぐ |
キャッチコピー | 300本のボンボリが夜の桜を照らし出す |
特徴 |
約400本のソメイヨシノが丸岡城を取り巻きます。また、ボンボリが夜の桜を照らし出す光景は幻想的です。 |
都道府県 | 山梨県富士川町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 大法師さくら祭り 3月下旬~4月上旬 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 富士川町産業振興課 TEL 0556-22-7202 |
交通 | ◆ 中部横断自動車道「増穂IC」より国道52号線、県道42号線を経由約10分 |
キャッチコピー | 2,000本の桜が咲き競う |
特徴 |
展望に恵まれ、園内からは八ヶ岳、富士山、甲府盆地が一望でき、お祭り期間中は夜間のライトアップを実施します。 |
都道府県 | 長野県小諸市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 桜まつり (日程は未定) |
みごろ | 4月中旬~4月下旬 |
お問い合わせ先 | 小諸市懐古園事務所 TEL 0267-22-0296 |
交通 | ◆ JR小海線・しなの鉄道「小諸駅」下車、徒歩5分 ◆ 上信越自動車道「小諸IC」より5分 |
キャッチコピー | 桜舞い風薫る丘の上、自然と歴史を讃える懐古園 |
特徴 |
小諸発祥の「小諸八重紅枝垂」など約500本の桜が咲き誇ります。夜はライトアップされた石垣と桜が、雅な情緒を醸し出します。 |
都道府県 | 長野県伊那市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 高遠城址さくら祭り 4月1日~4月30日 |
みごろ | 4月上旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 伊那市観光協会 TEL 0265-78-4111 (代表) |
交通 | ◆ 中央自動車道「諏訪IC」より約50分・「伊那IC」より約30分 |
キャッチコピー | 公園全体を覆いつくす「天下第一の桜」 |
特徴 |
明治初期に植えられた濃いピンク色の鮮やかな固有種「タカトオコヒガンザクラ」が、中央・南アルプスに映えて美しいです。 |
都道府県 | 長野県須坂市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 臥竜公園さくらまつり 4月7日~4月25日 |
みごろ | 4月中旬~4月下旬 |
お問い合わせ先 | 須坂市観光協会 TEL 026-215-2225 |
交通 | ◆ 長野電鉄「須坂駅」下車、徒歩20分 ◆ 上信越自動車道「須坂長野東IC」より10分 |
キャッチコピー | 舞い誇る花びらと水面に映る桜並木 |
特徴 |
竜ヶ池の周りに160本、公園全体で約600本の桜があり、満開時にはライトアップも行われます。 |
都道府県 | 長野県上田市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 上田城千本桜まつり 4月7日~4月22日 |
みごろ | 4月上旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 上田市観光課 TEL 0268-23-5408 |
交通 | ◆JR北陸新幹線・しなの鉄道・上田電鉄別所線「上田駅」下車、徒歩12分 ◆中央自動車道「上田菅平IC」より15分 |
キャッチコピー | 千国の名城に”千本桜”が咲き誇る |
特徴 |
大河ドラマ「真田丸」の舞台となった「上田城」に約1,000本の桜が咲き誇ります。夜にはライトアップされた桜とお城が幻想的な世界を作りだします。 |
都道府県 | 長野県大鹿村 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 大鹿さくら祭り 4月第3土曜日 |
みごろ | 4月中旬 |
お問い合わせ先 | 大鹿村産業建設課 TEL 0265-39-2001 |
交通 | ◆JR飯田線「伊那大島駅」下車、下車後、伊那バス大阪線40分「中尾入口」下車、徒歩約10分 ◆中央自動車道「松川IC]より20Km |
キャッチコピー | 南アルプス赤石岳の峰に咲く風光明眉な桜 |
特徴 | 初春の桜と残雪残る南アルプス赤石岳、小渋川の清流と素晴らしい風景をお楽しみください。 |
都道府県 | 長野県飯島町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 信州いいじま桜まつり(4月中) |
みごろ | 4月中旬~4月下旬 |
お問い合わせ先 | 飯島町観光協会 ( 飯島町役場観光係内 ) TEL 0265-86-3111 |
交通 | ◆JR飯田線「飯島駅」下車、タクシー10分 ◆中央自動車道「駒ケ岳スマートIC」より10km15分 ◆中央自動車道「松川IC」より10km15分 |
キャッチコピー | 桜吹雪と白雪 中央アルプスが湖面を彩る |
特徴 | 残雪のアルプスの山々を背景に伊那路で最も遅い千人塚の千本桜が咲きます。園内の城ヶ池に花びらが散り、水中花火が湖面を彩ります。 |
都道府県 | 岐阜県各務原市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 各務原市桜まつり 3月31日~4月8日 |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 各務原市観光交流課 TEL 058-383-9925 |
交通 | ◆ 名古屋鉄道各務原線「市民公園前駅」下車、徒歩1分 |
キャッチコピー | 清流と桜が織り成すドラマチックな春景色 |
特徴 |
地元出身の歌舞伎役者である「市川百十郎」が寄贈した約1,200本のソメイヨシノが新境川の両岸約3kmに立ち並んでいます。 |
都道府県 | 岐阜県池田町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 第68回池田サクラまつり 4月8日 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 池田町産業課 TEL 0585-45-3111 (代表) |
交通 | ◆東海環状自動車道「大垣西IC」より国道21号線、417号線を経由し約25分 |
キャッチコピー | 山肌に咲き誇る桜はまるで霞がかかったよう |
特徴 |
桜が咲く風景を遠くから眺めると、まるで霞がかかったように見えることが名前の由来です。約1,500本の多彩な桜が一斉に咲き競います。 |
都道府県 | 岐阜県本巣市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 4月上旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 本巣市観光協会 TEL 0581-34-3988 |
交通 | ◆ JR東海道本線・養老鉄道「大垣駅」より樽見鉄道にて終点「樽見駅」下車、徒歩15分 |
キャッチコピー | 樹齢1,500余年、国指定天然記念物の桜 |
特徴 |
日本三大桜の一つで、つぼみの時は薄いピンク色、満開時はつややかな白色、散り際には淡い墨色を帯びるのが特徴です。 |
都道府県 | 静岡県伊東市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | サクラ交流会 3月31日~4月1日 |
みごろ | 4月上旬 |
お問い合わせ先 | 伊東市観光課 TEL 0557-32-1712 |
交通 | ◆「伊豆高原駅」よりバス、シャボテン公園行きで23分「終点」下車、徒歩5分 |
キャッチコピー | 大室山の麓を彩る桜の饗宴、さくらの里 |
特徴 | 40種1,500本の桜が植栽され、9月から5月までの間、桜が楽しめます。4月上旬には一面に桜が咲き誇り、その美しさは圧巻です。 |
都道府県 | 静岡県小山町 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 4日10日~4月20日頃 |
お問い合わせ先 | 公益財団法人 冨士霊園 TEL 0550-78-0311 |
交通 | ◆ JR御殿場線「駿河小山駅」よりバスで20分 ◆ JR御殿場線「御殿場駅」よりバスで30分 |
キャッチコピー | 富士山の麓、聖地に咲く美しきさくらの花 |
特徴 |
わが国最大の広さを誇る聖地公園です。約3,500本の桜が広大な霊園を埋め尽くします。なかでも中央通りの桜並木は圧巻です。 |
都道府県 | 静岡県掛川市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | |
みごろ | 4月上旬~4月中旬 |
お問い合わせ先 | 掛川市観光興隆課 TEL 0537-21-1149 |
交通 | ◆JR東海道新幹線・東海道本線・天竜浜名湖鉄道「掛川駅」より掛川バス東山線「東山」下車 |
キャッチコピー | 桜越しに眼下に広がる茶畑の眺めは最高 |
特徴 | 標高532mの粟ヶ岳。眼下に大井川、牧ノ原台地に広がる茶園、富士山を眺望する景勝地です。粟ヶ岳山頂への道沿いは桜花で埋まります。 |
都道府県 | 愛知県岡崎市 ※画像提供:岡崎市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 岡崎の桜まつり 3月下旬~4月15日 (予定) |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 岡崎市観光協会 TEL 0564-23-6217 |
交通 | ◆ 名古屋鉄道名古屋本線「東岡崎駅」・「岡崎公園前駅」下車、徒歩約10分 |
キャッチコピー | 約800本の桜が岡崎城下で咲き競う |
特徴 |
徳川家康公の生誕地に約800本の桜が咲競います。ボンボリに照らされる東海随一の夜桜と白亜の「岡崎城」天守閣との情景は壮観です。 |
都道府県 | 愛知県名古屋市瑞穂区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 山崎川桜ライトアップ 3月下旬~4月上旬頃(予定) |
みごろ | 3月下旬~4月上旬頃 |
お問い合わせ先 | 瑞穂土木事務所 TEL 052-831-6161 |
交通 | ◆ 地下鉄「瑞穂区役所駅」下車、徒歩約15分 |
キャッチコピー | 光が照らす幻想的な夜桜も魅力 |
特徴 |
山崎川沿いの約2.8kmにわたり約600本の桜並木が続きます。見頃にはライトアップが照らし出す幻想的な夜桜も楽しめます。 |
都道府県 | 愛知県名古屋市昭和区 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 鶴舞公園花まつり 3月23日~6月10日 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 名古屋市緑化センター TEL 052-733-8340 |
交通 | ◆ JR中央本線「鶴舞駅」下車 ◆ 地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」下車 |
キャッチコピー | 桜色に染まる歴史ある公園 |
特徴 |
園内には約750本の桜が咲き誇ります。また、花見期間中はライトアップし、夜桜も楽しめます。 |
都道府県 | 愛知県岩倉市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 岩倉桜まつり 3月30日~4月8日 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 岩倉市商工農政課 TEL 0587-66-1111(代表) |
交通 | ◆ 名古屋鉄道犬山線「岩倉駅」下車、徒歩約5分 |
キャッチコピー | 両岸から春を彩る満開の桜のアーチ |
特徴 |
五条川の両岸から川面に桜の枝が伸び、橋の上から見る桜のアーチは絶景です。散り際には川面を花びらが覆う花筏も見応えがあります。 |
都道府県 | 愛知県小牧市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 小牧山さくらまつり 4月1日~4月10日 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 小牧市シティプロモーション課 TEL 0568-76-1172 |
交通 | ◆名神高速道路「小牧IC」より南東へ約2.4Km |
キャッチコピー | 三英傑ゆかりの地に咲き誇る桜 |
特徴 | 織田信長の居城跡や徳川家康の陣跡などが残る歴史薫る地に、約1,200本の桜が咲き誇り夜はライトアップも行われます。 |
都道府県 | 愛知県一宮市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 一宮桜まつり 3月25日~4月10日 |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 一宮市観光協会 TEL 0586-28-9131 |
交通 | ◆JR東海道本線「尾張一宮駅」または名古屋鉄道「名鉄一宮駅」より名鉄バス、総合体育館行き約20分 「138タワーパーク」下車、徒歩約5分 |
キャッチコピー | ツインアーチから眺める桜並木も絶景 |
特徴 | 明治18年、堤防一帯(約4km)に桜が植栽され、現在は400本以上のヒガンザクラ、シダレザクラを中心に古木が堤を覆うように咲いています。 |
都道府県 | 三重県津市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | 三多気桜まつり 4月14日~4月15日 |
みごろ | 4月上旬~4月中下旬 |
お問い合わせ先 | 津市美杉総合支所地域振興課 TEL 059-272-8085 |
交通 | ◆ JR「伊勢奥津駅」よりレンタサイクルで約30分 |
キャッチコピー | 棚田に映り込む山桜に故郷が重なる |
特徴 |
古木が多く歴史を感じさせるヤマザクラ500本余りが、伊勢本街道から真福院までの参道約1.5kmに渡り咲き誇り、まるで桜のトンネルをくぐるかのようです。 |
都道府県 | 三重県伊勢市 |
---|---|
さくら祭りの名称と日程 | SAKURAフェスティバル |
みごろ | 3月下旬~4月上旬 |
お問い合わせ先 | 伊勢市観光協会 0596-28-3705 |
交通 | |
キャッチコピー | |
特徴 | 「桜の渡し」と呼ばれたほど桜の名所としての歴史は古い。祭り期間中は各種イベントやぼんぼりが設置され、昼夜をとわず花見客で賑わう。 |