page

最近のブログ記事

2022年11月10日 10時13分

三春滝桜天然記念物指定100周年記念式典2

午後はアトラクションプログラムがありました。
三春滝ザクラ合唱団による「さくらさくら」や「でこでこ三春」の歌は
聞いている人の心にまっすぐ届く歌声で感動しました。
三春町立中郷小学校「滝桜を守る会」による演劇や
宇宙飛行士の若田光一さんからのビデオメッセージ、
100周年記念に作られた三春滝桜のメモリアル映像を拝見し、
三春滝桜が地域の人々に愛され守られてきたこと、
そしてそのバトンをしっかりと子供たちが受け継いでいることを感じ、
優しくも強い愛情と想いに感動しました。

古くから地域の方々に愛され守られてきた三春滝桜の歴史や魅力を大切にしつつ、
次世代へとつないでいく、その絆が次の100年、そしてその先へと
つながっていくことを切に願っております。

日本さくらの会理事長祝辞を代読する新澤シャペロン



滝ザクラ合唱団の歌声披露



こまりんのパネルと記念の一枚

↑ページトップへ

2022年11月7日 13時22分

三春滝桜天然記念物指定100周年記念式典

こんにちは。第29代日本さくらの女王前田真鈴です。

令和4年10月16日、福島県三春町で行われた、
「三春滝桜天然記念物指定100周年記念式典」にお招きいただきました。

三春滝桜は、19992年10月12日に桜の木として初めて国の
天然記念物に指定されました。推定樹齢は1000年を超えるとお聞きしました。
1000年前といえば日本は平安時代です。そんな時代より受け継がれ、
毎年満開の花を咲かせる滝桜は観る人に勇気と希望を、
また力強い生命力から生きる素晴らしさを感じさせてくれることに感動をいたします。

現在は横幅25mにもなる三春滝桜。日本三大桜の1つでもあります。

坂本浩之町長が「地元をはじめ多くの関係者の保全活動のおかげで
滝桜の今がある。三春の美しい風景を後世に伝えるべく、精進していきたい」と
式辞を述べられました。私も祝辞を述べる機会をいただき、
記念すべき式典にお招きいただいた感謝、1000年を生きる三春滝桜の力強さと、
支え守られてきた地域の皆さんのご努力、三春町のマスコットキャラクター
(駒がモチーフ)「こまりん」と名前が一文字違いで親近感を感じ
嬉しく思うことなどをお話しました。

梅と桃、そして桜が一斉に咲くことから名がついたと言われる三春町。
植樹式では、滝桜の子孫樹や、同じく日本三大桜の淡墨桜の子孫樹、
ハナウメ・ハナモモの苗木を植えました。私は坂本町長、鈴木副知事、
中郷小学校の皆さんと植樹を行いました。

三春滝桜



ご挨拶



滝桜の子孫樹を植樹



参加者全員で記念撮影



↑ページトップへ

2022年10月16日 11時57分

在豪州日本大使館へのビデオメッセージ

こんにちは、第29代日本さくらの女王の油原さくらです。

先日、9月に行われた在オーストラリア日本国大使館の「スプリングレセプション」に
ビデオメッセージをお送りいたしました。

日本では段々と寒くなり秋の風を感じた9月でしたが、オーストラリアの首都キャンベラでは
9月は冬が終わり、春の到来を告げるさくらが咲く季節となっています。
在オーストラリア日本国大使館の庭にはさくらの木が植えられていて、
この時期に開花するそうです。

そして「スプリングレセプション」は、昨年から始まり、オーストラリアと
日本の繋がりや交流を深めるために開催されています。当日は、日本の学校で
先生をしていた方々、また国費留学生として日本の大学に留学した方々、
キャンベラの大学や学校で日本語を教えていらっしゃる方々、キャンベラで
草の根の交流活動をされている方々等、日本とゆかりの深い方々が招待されます。

自然豊かなオーストラリアでさくらの花が綺麗に咲き、レセプションに参加された方々が
さくらを見上げて笑顔になられる姿を想像すると、とてもワクワクします。

ビデオメッセージでは日本語と英語の2言語でのスピーチを撮影し、
日本さくらの女王がどのような活動をしているのかをお伝えし、
オーストラリアと日本との関係がより良好なものとなるよう願いました。


正装でビデオ撮影に臨んだ油原女王


↑ページトップへ

2022年8月31日 14時28分

さくら功労者表彰式

4月20日、今年も新型コロナの影響で日本さくらの会主催「さくら祭り中央大会」を
会員に呼びかけて大々的に開催することが出来なかったので、この一年間に
功績のあったさくら関係者を衆議院議長公邸にお招きして、表彰式を開催いたしました。

今年は表彰式に合わせて来日した第3代ハンブルクさくらの女王リンダ・ヒルマーさんと
ハンブルクさくらの女王を選出している独日協会ハンブルクの橋丸会長も、
日本さくらの女王、さくらプリンセス達と一緒に出席なさいました。

今年度は全国から市町村や地元議員などに推薦された33団体と個人12名が選ばれ、
当日29名が出席されました。 日本さくらの会会長の細田衆議院議長から代表の
6名が賞状を受け取った後、埼玉県の中村様が表彰された名誉を汚さないように
これからもさくらの保護育成に精進したいと謝辞を述べられました。

また、式典では宝くじ協会理事長から宝くじ桜の目録が会長に贈呈されました。
これにより、今年もまた、全国にさくらの苗木が配布されることになります。

式典のお開きに後、ハンブルクさくらの女王リンダさんや日本さくらの女王と
記念に写真を撮る姿が見られました。

衆議院議長公邸の庭で集合写真



会長挨拶



ハンブルクさくらの女王リンダさんよりメッセージ



さくら功労者の皆様



新旧女王たちと記念撮影



参加者と記念撮影



↑ページトップへ

2022年8月22日 12時07分

ハンブルクさくらの女王来日7

こんにちは。第29代日本さくらの女王前田真鈴です。

4月22日金曜日リンダハンブルクさくらの女王と共に
MIKIMOTO銀座本店を表敬訪問しました。入口付近の壁一面に、
タイル一枚一枚を組み合わせてデザインされた大きな桜の木が
彫刻されていました。パールと桜の共演は私たちのようで嬉しくなりました。

吉田均会長におめにかかり、女王に選出されてMIKIMOTOから贈呈された
パールクラウンとパールネックレスのお礼をリンダ女王と一緒に申し上げました。

吉田会長とお話をさせていただいた後、こだわりや魅力の詰まった銀座本店の
ハイジュエリーを拝見しました。MIKIMOTOは独自の方法でパールを養殖することに
成功した初めての企業です。パールは1つをとるのに4〜6年かかります。
色や形もそれぞれ異なるため、同じ色・形のパールでアクセサリーを作ることは
とても難しくハードルが高いのです。パールについてご説明いただく中で、
アコヤガイやシロチョウガイを実際に見せていただきました。

パールについて知れば知るほど、その奥深さと美しさに感動します。
帰りに真珠の成り立ちやMIKIMOTOの歴史が綴られた「真珠のひみつ」
という本をいただきました。真珠のひみつのとりこになりそうです。

ミキモト会長へお土産を渡すリンダさん



吉田会長より真珠の本を頂戴しました







↑ページトップへ