2012年3月5日 23時46分
3月3日ホテルニューオータニで開催された第24代日本さくらの女王選出大会において
新しい女王とプリンセスが誕生致しました。
前夜祭、選出大会の模様は引き続きブログに掲載いたします。ご期待ください。
2012年2月29日 21時44分
閏年の2月29日、東京は大雪です。春も足踏みで冷え込んでいますが、
日本さくらの会の女王委員会は熱気に包まれています。
いよいよ第24代日本さくらの女王選出大会@ホテルニューオータニが
3月2日、3日に近づいて、準備に明け暮れているのです。
女王候補者が掲載された冊子「さくら」も完成しました。
日本から桜を送って100周年記念のワシントン桜祭りが4月に盛大に
開催され、新しい日本さくらの女王もご招待いただいていることもあり、
冊子にも関連の特集記事がいくつか組まれました。
ご覧になりたい方は是非事務局までお申し込みください。
2012年2月10日 16時52分
日本さくらの女王は全国公募で選出され、その出身地は沖縄から北海道まで様々です。
また、毎年開催される「さくらまつり中央大会」では桜の植栽・愛護・普及に功績のあった方々も
全国各地から選ばれ表彰されます。2010年に選出された第23代日本さくらの女王大野可那子嬢は
神奈川県横浜市在住で、同年にさくら功労者として表彰された「桜を愛する会」も横浜市の団体です。
しかも同じ青葉区に在るという親近感が「さくらのご縁」を深め、大野女王は横浜で開催される様々な
行事に招待され、多くの場で「日本さくらの会」の活動を広報する機会を頂きました。
「日本さくらの女王による110番の日キャンペーン」もその一つです。1月10日は「110番の日」ということで
横浜青葉警察署で「一日婦人警官」に委任され、昨今増えている不適切な110番通報をなくし、
国民の安全を守る為の適正な110番通報を促す取り組みに参加しました。
この日は多くの乗降客で賑わう田園都市線青葉台駅構内で婦警の制服に身を包んだ日本さくらの女王が、
防犯のチラシを配布しました。地元出身のさくらの女王ということで大変喜ばれました。
2012年1月25日 14時29分
2011年3月、未曾有の大震災が起こり、被災地での想像も出来ないほどのご苦労に対し
皆が様々な支援の手を差し伸べました。国家試験に合格し4月から歯科医師になった大野女王も、
5月中旬に数百の「歯磨きセットや口腔衛生用品」をスーツケース2個に詰め込んで、大船渡市を訪れました。
廃墟のような被災地を目のあたりにし、言葉もない女王は被災者の手を握りながら、心を込めて
歯磨きセットを配っていました。
「上海さくら友の会」として12月9日に開かれた忘年会では、大船渡市戸田市長を励ますための
応援メッセージを掲げた写真を撮影し、出席者皆で一日も早い復興を祈りました。
2012年1月23日 11時10分
2000年から始まった「フレンドシップエクスカーション」は日本さくらの女王、さくらプリンセス、
インターナショナルさくらプリンセスと共に、さくらにゆかりの地を訪問する旅行で、
2010年には「上海万博視察と日中友好のさくら植樹式」という初めての海外旅行を試みました。
上海の名所を巡り、万博会場では話題の中国館、日本館、日本産業館を見学しました。
さくらの苗木も植樹しました。全国各地から約40名の会員会友が参加し、中国のさくらサポーターも加わり
3泊4日の親善旅行は大成功を収めました。帰国後も余韻醒めやらず、年末に忘年会も開催されました。
宴席ではフレンドシップエクスカーションに参加されていた戸田氏が岩手県大船渡市長に初当選されたという
お知らせがあり、出席されていたた夫人を皆で祝福しました。家族のように親しくなった参加者一同は
この集まりの継続を望み「上海さくら友の会」という名称で翌年にも懇親会を開催することを約束しました。