page

最近のブログ記事

2018年6月22日 00時01分

2018ワシントン桜祭り訪問 5

午後は、駐米日本大使杉山晋輔氏を表敬。杉山大使は今年3月に着任されたばかりでしたが、
さくらの女王の活動に深い理解を示して下さり、日米友好の大切な役目を無事に果たせるよう
竹中女王を励まして下さいました。

夕方からはワシントンナショナルズの野球観戦へ。ゲーム開始前、スタジアムで女王と
プリンセス達が紹介され、巨大なスクリーンに映し出されました。しかしながら、
夜には更に気温が下がり、楽しい筈の野球観戦も早めに切り上げる羽目になってしまいました。

杉山日本大使表敬



野球観戦

↑ページトップへ

2018年6月20日 15時19分

2018ワシントン桜祭り訪問 4

4月9日(月)、気温がぐんと下がり凍える寒さとなりましたが、
午前中はホワイトハウスの見学へ。歴代の大統領の使った食器や、
豪華な装飾の部屋に、映画のワンシーンに入り込んだような気がしました。

その後、アメリカ平和研究所にて、平和への取り組みについての話を聞きました。
平和をシンボルとしての建物なのか、吹き抜けの美しいビルは全てのオフィスが
ガラス張りで、どの部屋からもすべてが見渡せる特別な造りになっていました。
この研究所の求めるように、全世界から暴力や戦争がなくなることを願います。

ホワイトハウス内見学





ホワイトハウス前にて



平和研究所にて



↑ページトップへ

2018年6月19日 12時29分

2018ワシントン桜祭り訪問 3

4月8日(日)午前中、全米各州からプリンセス達がオムニシォアハムホテルへ集合。
オリエンテーションが行われ、いよいよプリンセスプログラムの始まりです。

午後2時、満開のさくらの中、ポトマック公園にてさくら祭り
オープニングセレモニーが行われました。 駐米日本大使や、
ワシントン日本商工会副会長らの挨拶の後、灯篭に灯がともされ、
さくらプリンセスプログラムのオープニングが宣言されました。
この灯篭は1954年に日米通商100年を記念し日本より贈られたものです。
1651年に徳川家光供養のために作られた対の一基で、もう一基は
上野公園内に現存しています。

灯篭火入れ式 杉山大使夫妻と



全米各州プリンセスとキング牧師像の前で



大勢の花見客で賑わうポトマック河タイダルベイズン



↑ページトップへ

2018年6月18日 11時40分

2018ワシントン桜祭り訪問 2

4月7日(土)午前10:30、全日空便にてワシントンダラス空港に到着。
空港にはNCSSのビル会長とテレサ副会長が花束を持って出迎えして下さいました。
さくらは東京ではすっかり散っていましたが、ワシントンでは私たちの到着を
待ってくれていたかのように、ちょうど見頃を迎えるところでした。

到着後早速に、ジュニアプリンセスのサッシュ授与式が行われました。
将来のさくらの女王を夢見る少女たちが、日米さくらの女王からレプリカと
サッシュの贈呈を受けました。 はにかみながら日米の女王と写真に納まる姿は
とても愛らしかったです。

夜は、ジョージア州ソサエティーのパーティが歴史あるクラブハウスにて行われました。
ジョージア州代表のプリンセスの戴冠式が行われ、参加者はプリンセスの健闘を祈りました。
可愛いジョージア州ジュニアプリンセスやジュニアプリンスらも登場し会場を和ませていました。


空港へお出迎え



ワシントンの満開の桜



ジュニアプリンセスの戴冠式



ジョージア州ソサエティーのプリンセスとジュニアプリンセス達



↑ページトップへ

2018年6月18日 10時54分

2018ワシントン桜祭り訪問

2018年4月7日(土)~17日(火)にかけて、竹中女王と佐藤シャペロンが、
全米さくら祭り参加の為、NCSS(全米州協議会)のお招きでワシントンDCを訪問しました。
全米さくらの女王や全米各州代表等のプリンセス達と一緒に、
一週間に亘るプリンセスプログラムに参加した様子をお知らせいたします。

↑ページトップへ