2013年11月22日 10時47分
岐阜さくらの会の発足は1994年全国公開された岐阜県出身の
神山征二郎監督制作映画「さくら」が原点と伺いました。
「太平洋と日本海を桜で繋ぎたい」と名古屋・金沢間のバスの車掌として
桜街道を夢見て桜を植え続けた、故佐藤良次さんの生涯を描いた作品です。
10月7日岐阜さくらの会20周年の集いには日本さくらの女王、
女王委員長、事務局長も招かれました。
当日の会場は20年に亘る桜を通しての国際協力に力を注がれた
幅広い植樹活動による海外の関係者も出席され、大変和やかな
雰囲気に包まれていました。岐阜さくらの会が主催した岐阜県内各地をはじめ
海外23か国、34都市での植樹式の様子が大きなスクリーンに映し出され、
その場に集った人々はその時々の思い出に浸っていました。
「20年続けられたのは協力して下さったみなさまのお蔭です。」と川島会長が
感謝の言葉を述べられると、会場は大きな拍手に包まれました。
会長と岐阜さくらの会会員のみなさまの桜を愛する熱い思いが伝わる
心温まる集いでした。
岐阜さくらの会が25周年、30周年と更なる発展を遂げられますように
心からご祈念申し上げます。
2013年11月13日 14時48分
熊本県八代市において開催された第19回九州国際スリーデーマーチに
5月10日、11日とさくらプリンセス田代萌さんが出席しました。
初日は球磨川河川敷に苗木の贈呈式のあと特設屋外ステージでの
オープニングセレモニーで、さくらの植樹式を行いました。
翌朝のウオーキング出発式では、全国から、さらには世界各地から
参加された皆様を激励し見送りました。
2013年11月3日 17時03分
5月3日(金)千葉県市原市50周年記念事業の一環として、
上総更級公園のオープニングイベントが執り行われ、
プリンセスの川瀬陽子さんが植樹式に参加しました。
川瀬プリンセスが千葉県出身ということもあり、終始和やかな雰囲気でした。
好天の中市長に案内いただき、野点にも参加しました。
ところで、みなさんはご自分の住んでいる町の誕生年をご存知ですか?
2013年10月28日 15時21分
秋深まりゆく今日この頃ですが、季節を逆回転させて、
とりこぼしていた植樹式をご報告いたします。
原田芳雄の遺作になった「大鹿村騒動記」でおなじみの長野県大鹿村で
大鹿さくら祭りが4月20日に催され、小林女王が参加しました。
祝太鼓から始まったお祭りに大鹿村内外のみなさまが大勢集まりました。
抑島大鹿村長をはじめ菅沼大鹿さくらの会会長、小林日本さくらの女王、
大鹿さくらの女王揃っての植樹式が大西公園で執り行われました。
かつての大災害跡地に築かれた大西公園は、一昨年亡くなられた
初代大鹿村さくらの会会長小野さんの努力により桜の園に生まれ変わったのです。
植樹式の後は、よさこい、獅子舞、歌謡ショーで盛り上がり、
最後に桜饅頭が配られ、みなさんお饅頭並みのまんまるのお顔で大喜びでした。
2013年10月23日 16時02分
ハワイさくらの女王には(株)藤安から振袖一式が贈られました。
望月社長は女王のクリスティン・ヒサエ・イトウさんの好きな紫を基調に
ハワイの波をイメージした振袖を選んだそうです。
振袖を着て登場したハワイさくらの女王は日本語でお礼のスピーチをし、
とても嬉しそうでした。女王は日系人の中から選ばれますが、
日本人の血を感じさせる振袖姿は非常に映えました。
ハワイのみなさんは東京では皇室も訪問され、この後小田原、
広島、倉敷、京都、神戸を訪れ日本を楽しまれるそうです。