page

最近のブログ記事

2013年6月14日 18時02分

ハンブルク親善訪問記9

次にハンブルク日本人学校を訪問。
幼稚園から中学3年生までの皆さんが待っていて下さる中、校長先生が
「日本さくらの女王が訪問する日本人学校はハンブルク日本人学校だけで、
この機会は特別なのですよ」と歓迎してくださいました。
生徒の皆さんもこの日を待っていてくれたようで、合唱を聞かせてくれたり、
さくらに関してなかなか思いつかないような大変難しい質問も飛び出しました。
全部に答えきれなかったのでお手紙でお返事することにしました。

緑に囲まれた教室はうらやましいほどゆったりとしており、一人一人が
生き生きと勉強に取り組んでいました。

ハンブルク日本人学校



全校生と記念撮影



生徒から歓迎の花束をもらう小林女王



「桜は何故白やピンクなの?」と質問する1年生



生物の授業風景



授業参観中



↑ページトップへ

2013年6月12日 22時01分

ハンブルク親善訪問記8

5月21日の行事は興味深いものばかり。

まず、前日鑑賞したハンブルクバレエ団のレッスンを拝見!
昨夜躍動感あふれるステージを見せてくれたバレリーナの皆さんが
翌日も基礎練習を黙々と丁寧になさっている姿に、華やかなスポットライトを
浴びるためにはどれだけのたゆまぬ努力が必要なのかと気が遠くなるようでした。
写真に写せないのが残念なくらい熱気と汗が館内に充満していました。
日本人の団員や奨学金で留学している研究生も大勢いらっしゃいました。

ハンブルクは芸術にかなりのバックアップをしているとのことでした。

ハンブルクバレエ学校レッスン風景



日本からバレエ留学している生徒さんと



ここは舞台リハーサルも行えるレッスン室



熱気ムンムン




芸術監督ジョン・ノイマイヤーの若き日

↑ページトップへ

2013年6月11日 10時14分

ハンブルク親善訪問記7

ラーツェンブルクはボート競技が盛んでオリンピックメダリストを生んでおり、
実物のメダルが展示されていました。本物のメダルを見るのは初めてだったので、
目が釘付けになりました!今もボート選手育成の全寮制学校があり、有力選手を育てています。

市庁舎から美術館、教会へオープンカーに乗せてもらい、緑あふれる湖の保養地を
心行くまで楽しみました。

ハンブルクに戻った後、夜にはオペラハウスでノイマイヤー振付のバレエを鑑賞。
ドイツのエッセンスを堪能してこの日の夜がふけて行きました。

ボート庫見学



市民も気軽にボート遊び



ボートの神様カール氏が得たメダルの前で



その中には東京オリンピックの銀メダルも



美術館見学



風見鶏が2本立つ教会で



バレエ鑑賞をしたハンブルク国立歌劇場


↑ページトップへ

2013年6月10日 18時27分

ハンブルク親善訪問記6

20日はRatzenburgという郊外の町へ。ここは前ハンブルク桜の王女マリーナの故郷。

休日にもかかわらず市長が可愛らしい黄色の市庁舎で振袖を着た日独さくらの女王を出迎えて、
独日協会の果たす役割が計り知れないことに言及。「さくらの女王は人と人、国と国を結びつけるのに
大変有効である。」と歓迎して下さり、更に「この街の公園に桜を植え、日本を思い出すと同時に
東日本大震災を連想し、防災のモニュメントとしている。」と話されました。小林女王はそれに応えて
「絵本に迷い込んだかのように素敵な街。微力ながら友好の懸け橋になりたい」と
ドイツ語を交えて挨拶。市長は「私も日本語を少し取り入れようと思ったけど難しくて断念しました。
それだけに小林さんの努力が心に沁みます」と感激されていました。


ラーツェンブルクに向かう道沿は菜の花が満開



市庁舎前で出迎えられる日独さくらの女王



市長の挨拶



ドイツ語を交えて返礼する小林女王



地元TVのインタビューに答えるマリーナさん



移動はオープンカーを用意して下さる歓待ぶり。もちろんベンツです。

↑ページトップへ

2013年6月9日 09時49分

ハンブルク親善訪問記5

19日日曜日はハンブルク近郊を観光。昔の豪商の伯爵邸や、切り立った丘の
階段に沿って並ぶ家々が、色とりどりに美しい川辺のブランケネーゼという
小さな町を見学した後、エルベ河の船の入港出港地点などを訪れました。
そこでは来る船、出て行く船の国籍に合わせてその国の国歌が流されています。
港湾都市ハンブルクらしいおもてなしです。

夜はお約束のドイツのビアホールに連れて行ってもらい、ビールとソーセージ、
豚の足を揚げた「アイスバイン」に舌鼓を打ちました。
アイスバインのあまりの大きさに女王は眼を真ん丸にして驚いていました。

ハンブルクで財をなした伯爵邸の玄関



伯爵邸の広大な庭。ドイツではリードなしでも犬は飼い主に寄り添っています。



ブランケネーゼの可愛らしい街並み



船の出入りを案内するキャプテン



直径20センチ!巨大なアイスバイン



民族衣装のウエイトレスと




↑ページトップへ