page

最近のブログ記事

2013年2月25日 10時32分

ハンブルク桜の王女来日6

午後から日独協会会長古森富士フィルム会長を東京ミッドタウンの富士フィルム本社に表敬訪問しました。
古森会長は「2000年から4年間デュッセルドルフにヨーロッパ総局長として駐在したこともあり、
ドイツには非常に親近感がある」とのこと。
「東日本大震災時ドイツ人3人が被災したことがドイツ国内に放送され、その悲惨さが伝わり
ドイツ国内の独日協会連合会会長が来日して励ましてくれた。そういうこともあり、
ドイツと日本の協会が今後何らかの形でお互いの交流を深めるようにしていきたい。」と話され、
シャペロンとして桜の王女に同行したハンブルク独日協会会長の橋丸さんも喜んでいらっしゃいました。

古森会長と歓談



富士山の写真の前で記念撮影

↑ページトップへ

2013年2月23日 16時18分

ハンブルク桜の王女来日5

続いて当時の野田佳彦総理大臣を表敬訪問。忙しい総理に代わり齋藤副官房長官が、
ハンブルクでも東日本大震災の犠牲者を悼む集会が行われたことやドイツ国民の真摯なお見舞いに
深く感謝しているとご挨拶くださっている最中、野田総理が顔を出してくださいました。
総理は「さくらがたくさん咲いて、いつか日本人に生まれてよかったと国民が思える国を作りたい」と、
誠実な人柄がにじむように低い声で話されました。

http://www.hamburg.emb-japan.go.jp/jp/kultur/jarchive/kirschbluetenprinzessin.japan.2012.html
(在ハンブルク出張駐在事務所の記事に関連記事が掲載されています。)

副官房長官に親書を手渡すマリーナさん



野田総理を交えて歓談



野田総理と握手するマリーナさん



野田総理を囲んで記念撮影

↑ページトップへ

2013年2月20日 12時18分

ハンブルクさくらの王女来日4

28日午前は日本さくらの会会長と総理表敬訪問。

初めに横路孝弘衆議院議長を議長公邸に表敬訪問しました。
マリーナさんがハンブルク市長からの親書を会長に手渡し、
「日本に桜の王女として来ることができ大変幸せです。」と話すと、
横路会長は「日本さくらの会はこれまで300万本の桜を植栽してきたが
内15万本を海外に贈り国際親善に努めてきた。東北大震災の時には
ドイツからも多大な支援をいただき感謝している。さくらの会は直接係っていないが、
津波が到達した地点を結んで桜を植えるというようなプロジェクトも行われている。
今後友好の証として桜の果たす役目は大きくなると思うので、ハンブルク桜の王女、
日本さくらの女王の活躍に期待している」と話されました。

そしてハンブルク独日協会が今後も日本さくらの会との友好連絡窓口となって
引き続き双方の関係を深めるよう要請する旨の認定証を授与されました。

(日本さくらの会会長は歴代衆議院議長が務めていますが
衆議院議長交代に伴い、現在は伊吹文明氏が会長に就任いたしました。)

http://blog.goo.ne.jp/yokomichi1/e/2358deccaf1dfae63abba6e6d6aae97b
(横路会長のブログに関連記事が掲載されています。)

親書を手渡すマリーナさん



認定書を受け取ったマリーナさんとシャペロンの橋丸さん



歓談するマリーナさんと横路会長



表敬後公邸の庭を散策する日独桜の女王



↑ページトップへ

2013年2月17日 12時44分

ハンブルクさくらの王女来日3

午後からミキモト本店へご挨拶に。ミキモトは日本さくらの女王と全米さくらの女王、
そしてハンブルク桜の王女に真珠の王冠のレプリカを寄贈下さっているのです。
マリーナさんがレプリカのお礼を申し上げると、物静かな吉田社長は
「ドイツ、アメリカと日本の友好のためにお役にたてて大変光栄です」とおっしゃって下さいました。

続いて外務省へ表敬訪問。スケジュールがぎっしりで大臣はお留守でしたが、明るい浜田大臣政務官と
ハンブルク談義に花が咲きました。しかし退席の折に外出から戻られた玄葉大臣と遭遇。
お忙しい中記念撮影に応じてくださいました。

店頭に飾られていたミキモトパールクラウンと



吉田社長と懇談



ミキモト吉田社長と



浜田大臣政務官を囲んで



玄葉外務大臣と記念撮影





↑ページトップへ

2013年2月14日 11時14分

ハンブルクさくらの王女来日2

27日にはドイツ大使館を表敬訪問。大使はあいにくドイツに帰っていらしてお留守でしたが、
ヘルツベルク代理大使とドイツ語で話が弾んでいました。

その後美しい庭を案内していただきました。
5000坪もある広々とした敷地に立派な枝垂桜や釣鐘が配置された日本庭園は、
元は小泉策太郎という政治家の邸宅だったそうです。さくらはまだ固いつぼみでしたが、
春の息吹が感じられ、素晴らしく気持ちの良い散策ができました。

当日の模様が大使館に居候のネコちゃん?のブログで紹介されています。
http://neko.blogs.young-germany.jp/2012_03_01_archive.html

お昼は大使館から歩いてすぐの「久田」で。マリーナさんは和食も上手にお箸を使って
「美味しい!」と喜んで召し上がっていました。板さん美味しいお食事をありがとうございました。

ドイツ大使館入口のエンブレム



ヘルツベルク代理大使とご挨拶



代理大使とドイツ語で歓談



美しいお庭で記念撮影



日独友好親善の鐘を鳴らす日独さくらの女王



大使館の壁には日本と関係の深い写真が。当時ドルトムントに在籍の香川選手






久田のお料理



久田の板さんと



↑ページトップへ