page

最近のブログ記事

2012年6月1日 11時22分

全米さくら祭り6

4月12日(木)本日のメインイベントは国務省表敬訪問とNBC放送のお天気コーナー生出演。

国務省ではキャンベル補佐官がプリンセスたちに向かって「自分たちの時間をほんの少し国に捧げてほしい」と

語りかけ、日本さくらの女王には「日本との関係は益々重要になり強くなっている。文化のこれほど違う国が

仲良くなれるのは驚異的なことで、今後も大切にしていかねばならない」とメッセージを語られた。

テレビ生出演にはプリンセスたちも興奮気味。アメリカのハンサムな有名お天気キャスターからの

インタビューに日本さくらの女王も堂々の受け答えをしていました。

本日も午前中は養護学校でのボランティアの後、成功したアメリカ人女性とのセッションをこなし、

テレビ出演の後はイタリア大使館訪問というタイトなスケジュール。けれどイタリア大使館は

美術館のように美しく疲れを忘れるような空間でした。お茶とケーキの接待を受けプリンセスたちも

元気を取り戻したことでしょう。

国務省でキャンベル補佐官を囲んで



NBC放送出演中



「女性が成功するには」というパネリストの講義後のグループディスカッション



公式ランチで各州プリンセスが一人づつ紹介された



イタリア大使館プリンセスは駐米イタリア大使の御嬢さん



美術館のようなイタリア大使館



↑ページトップへ

2012年5月30日 11時51分

日本さくらの女王が掲載された記事のご紹介

桜前線は今も北海道を北上中。
日本さくらの女王は各地のイベントに参加しています。
その中からいくつか掲載された記事をご紹介いたします。

ワシントン里帰り桜植樹式@金沢
http://www.hokkoku.co.jp/sakura/new.html

ワシントン里帰り桜植樹式@伊丹
http://itamisakura.web.fc2.com/page59.html

広津高照桜の里 桜の百人一首の歌碑竣工式@池田町
http://ikeda.naganoblog.jp/d2012-05-05.html

九州国際スリーデーマーチ@八代
http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/list/list_view.phtml?catid=120108&arid=42317

↑ページトップへ

2012年5月25日 16時00分

全米さくら祭り5

4月11日(水)午前中は小学校で子供たちに絵本の読み聞かせをするなどの交流を持ち、

その後タイ大使館に招かれる。タイの暦はちょうどお正月で、その儀式を体験したり

美味しいタイ料理をふるまっていただいたり。

続いて国会図書館を表敬。21室ある読書室はゆったりと美しい。

リトアニア大使館ではリトアニアの豊かな自然をPRするビデオを見て、おいしいお茶とケーキをごちそうになる。

パーティー用の衣装に着替えた後、戦争中に日米の狭間で苦しんだ日系アメリカ人の碑に献花して

国会議事堂に隣接する会議場キャノンカーカスルームへ。おごそかな両国国歌とともにレセプションが

スタートし、駐米日本大使の挨拶に続き日本からの観光客も参加している前でプリンセスや

日本さくらの女王が紹介され、日本舞踊や三味線のパフォーマンスが演じられました。

タイ大使館でお正月の儀式を体験するプリンセス


国立図書館でのセッション


インターナショナルプリンセス・リトアニアが名物のケーキを振る舞う


日系アメリカ人の碑に献花して記念撮影


国会レセプション


見事な帯結び。女王の振袖は女王委員会シャペロン(後見人)が着付けます

↑ページトップへ

2012年5月7日 23時03分

全米さくら祭り4

4月10日、桜の切手を発行したワシントン郵便局で記念切手レプリカ贈呈式の後、ワシントンモニュメントに移動。

青空の下で幼児教育プログラムに参加。小さな子供たちとプリンセス達も天真爛漫に遊び全員がニコニコ顔。

子供たちとランチを芝生の上で食べて教育プログラムは終了。それからスミソニアン博物館を見学。といっても

いくつもの建物がぜんぶ博物館。想像を超えるスケール!この日はアメリカ歴史博物館を各自短い時間で駆け足。

その後もいくつかのボランティアワークに参加の後、ホテルでドレスアップし夜のパーティーに。

各州からご自慢の品が並んだ将校クラブで、少しずつ打ち解けてきたプリンセス達の笑い声が響いていました。

桜切手レプリカ授与



ワシントンモニュメントと日米さくらの女王



子供たちとゲームに興じるプリンセス達



将校クラブでのレセプション



未来の女王候補、リトルプリンセス達





↑ページトップへ

2012年4月28日 22時30分

全米さくら祭り3

4月9日はオールドポストオフィスやケネディーセンター見学、日本国際文化センター訪問、

日本大使公邸でのレセプション、ロシアンワールドセンター訪問と早朝から夜まで行事がびっしり。

ケネディーセンターは劇場芸術の頂点といえる場所で、毎年名物支配人が舞台裏を

案内してくださるそうで、舞台から客席を眺める快感を得、大統領の座るボックス席にも通され

プリンセス達は大喜び。日本大使公邸は広大な庭に簡素な茶室を持つ美しい建築。

300名近いお客様に囲まれながら鏡割り、日本料理に舌鼓を打ちました。

ロシアンワールドセンターではみっちりロシアについての広報がなされ、

いかにアメリカ社会にロシアが溶け込んでいるか実例を挙げてのレクチャーに

プリンセスも納得の表情でした。

ケネディーセンターコンサートホールの舞台で


フロリダ州プリンセスのご両親による招待ランチ


日本国際文化センターでインタビューを受ける日米さくらの女王


日本大使ご夫妻を囲んで


日本大使公邸でのレセプションで歓談


ロシアの物産を紹介

↑ページトップへ