page

最近のブログ記事

2023年7月2日 20時22分

全米さくら祭り訪問7

次にHillwood Estate, Museum&Gardensへ向かい、庭園や温室
お屋敷などを散策しました。池や灯篭、松など日本庭園がよく表されていて、
とても落ち着く空間でした。プリンセスたちも川のせせらぎに耳をすませ、
ゆっくりと歩き雰囲気を楽しんでいました。私自身も日本庭園の造形や
形の意味などをはじめ日本文化を広めていくためには、まず
私たち自身が日本について詳しく知る必要があるとも思いました。

その後ミュージアムの庭でプリンセスたちと共にランチをしました。
その際に初めて話したプリンセスたちも多く、皆さんと仲良くなることができました。

Hillwood Estate, Museum&Gardensの後は、振袖に着替え、
在米国日本大使館広報文化センター(JICC)を訪問しました。
JICCでは文化交流を通した日米関係の活性化を行っていて、
日本に関する幅広い情報を伝えています。この日は、全米さくらの女王の
サラさんとプリンセス数名の着付け体験が行われました。プリンセスたちは、
「振袖や浴衣・訪問着を着るのはきついけれど、体験できてとても嬉しい」と
喜んでいました。日本の大切な文化である着物を実際に着用し、
日本文化に親しんでもらえてとても嬉しかったです。

Next, we went to Hillwood Estate, Museum & Gardens,
and we walked around gardens and green house.
There was a beautiful Japanese garden, and we enjoyed it.
I felt that we Japanese should understand about our own
culture, in order to spread Japanese culture.

After that, we visited the Japan Information & Culture Center,
and the U.S. Queen Sarah and some of princesses wore kimono.
They said, “It felt tight when wearing kimono but
it was so precious experience”. They were so beautiful and
I was very happy they could understand the culture of kimono.

日本庭園散策



着物ショー

↑ページトップへ

2023年7月1日 16時15分

全米さくら祭り訪問6

4月11日に最初に訪れたのは、リトアニア大使館です。民族衣装に身を包んだ
大使館プリンセスのインドレさんが迎え入れてくださり、インドレさんが
リトアニアの歴史や文化をプレゼンテーションしてくれました。

リトアニアには、「杉原桜公園」という場所があり、多くの方々が
さくらに親しみを持っているそうです。それは、杉原千畝さんという
第二次世界大戦時代の外交官が、ユダヤ人に対してビザを発給し、
約6000人のユダヤ人を救ったことがきっかけです。2001年には
杉原千畝の生誕100周年を記念したさくら植樹式も行われたとのことです。

このように、リトアニアでも日本のさくらが多くの方々に親しまれ、
平和や友好の証として愛されていると知り、大変嬉しく思いました。
また、「さくら」が世界中の国と国を繋いでいるということを知り、
その交流の場に関われていることは大変光栄なことだと思いました。

リトアニアではバスケットボールが人気で、もはや第2の宗教のような
存在だそうです。リトアニアを訪れた際には、是非バスケットボールの
試合を観戦してみたいと思います。

プレゼンテーション後にはプリンセスたちからの質疑応答の時間もありました。
私も「アメリカとリトアニアで一番違うと思う点は何ですか」と質問をしました。

On 11th April, we visited Lithuanian Embassy.
Princess Indré welcomed us and she taught us about history and culture of Lithuania.
In Lithuania, there are “Chiune Sugihara Sakura Park” Sakura is very popular
in Lithuania. During World War Ⅱ, Sugihara contributed as a diplomat.

Then, in 2001, 200 Cherry blossom trees were planted as commemoration
the 100th anniversary of Sugihara’s birth.

I was so glad to know that many Lithuanian people love cherry blossoms.
I’ll do my best to develop the friendships between Lithuania and Japan
through cherry blossoms.

リトアニア大使館にてプリンセスによるプレゼンテーション



リトアニアプリンセスと





↑ページトップへ

2023年6月30日 11時36分

全米さくら祭り訪問5

その日のランチには、日立ワシントン支局長の藤井様が「タベルナ」というスペイン料理店に
招待してくださいました。パエリアなどをいただきながらワシントンでの暮らしや
さくら祭りについてお話しを交え、とても楽しい時間を過ごしました。

昼食後は全米さくらの女王のサラさんと共に、ハーシュホーン美術館に向かいました。
この美術館は近現代美術館として有名で、日本人アーティスト草間彌生さんの
アートを見ることができました。サラさんと一緒に写真を撮り、カラフルなアートを
楽しみました。

夕飯はプリンセス委員の皆様や全米女王のサラさんとご一緒し、ベイクドアラスカという
マシュマロにバーナーで焼き目をつけたデザートなどを食べました。
その後、さくらのオブジェの前で写真を撮るなど、プリンセス委員やサラさんのおかげで
素敵な夜を過ごすことができました。

We took lunch with Shigenobu Fujii, Manager of Hitachi in Washington DC.
We talked about Cherry Blossom Festival and life in DC, while having
Spanish food such as paella.Akiko Keene also came to lunch, and she told me
how the relationship between the U.S. and Japan has built. We had a great time.

After lunch, we went to Hirschhorn Museum. We could see many arts of
Yayoi Kusama who is famous as Japanese artist. It was so colorful and artistic,
that I was very proud of Japanese arts. I took a lot of photos with Sarah,
U.S. Cherry Blossom Queen.

We had dinner with Sarah and chaperones. It was so delicious, and especially
I was very surprised by the baked Alaska dessert. I had a nice night.

タベルナでのランチ



草間彌生アート鑑賞



プリンセス委員たちと夕食



↑ページトップへ

2023年6月29日 09時03分

全米さくら祭り訪問4

4月10日は、プリンセスたちと共にMilitary Women‘s Memorialを訪れました。
このメモリアルは女性軍人の米国への献身や貢献、経験を称える教育センターです。
アメリカ独立戦争以来、アメリカでは300万人の女性が軍人として仕えてきました。
その歴史を伝え、将来に残し保存していくためにメモリアルが建設されました。

メモリアルには女性軍人の歴史や、着用していた軍服、当時のポスターなどの展示品があり、
ガイドの方がそれぞれの展示品や女性軍人の物語について解説してくださり、
プリンセスたちも真剣に耳を傾けていました。

次に世界平和を促進させることを目的に設立された米国平和研究所を訪れました。
ここで戦争のない世界を作るためにどうすればよいか平和研究所の方々が
お話してくださり、プリンセスたちの質問について討議しました。
平和について議論することができる大変貴重な時間となりました。

ワシントンにてプログラムに参加している間にも、世界ではロシアウのクライナ侵攻や
地域紛争が勃発しています。世界平和のために私たちができることは
小さなこかもしれません。しかし一人ひとりが平和について考え、議論し、
世界平和を心から願うことが問題解決の一歩になるのではないでしょうか。
そのためには、そのような機会を作ることが必要だと思います。

日本さくらの女王としては日米の友好関係の強化を、また一個人としても
世界平和実現のために、引き続き学びを深めその想いを発信したいと思います。

On 10th April, we visited Military Women‘s Memorial.
This memorial honors the commitment, contributions and experiences of
Servicewoman. Three million women have served in the Armed Forces
since the American Revolution.We saw many exhibits about history of
Servicewoman, and we learned the story of that.

Next, we visited United States Institute of Peace, and we talked about peace.

Now, there are still many people who suffer from war. I thought that was
serious problem, so we each other should think about this problem.
I came to feel strongly about wishing for world peace, so I’ll learn about
this problem and continue to discuss about that.

女性軍人記念館



熱心にガイドの説明を聞くプリンセス達



国際平和研究所にて



↑ページトップへ

2023年6月28日 13時42分

全米さくら祭り訪問3

2日目の4月9日には、プリンセスたちが初顔合わせをするオリエンテーションがありました。
プリンセスプログラムは、各州や大使館推薦のプリンセスが集まり、慈善活動、国際文化交流、
歴史、国際平和に関する勉強などをします。オリエンテーションでは多くのプリンセスたちが
話しかけてくれて、緊張が少し解けました。

その後、プリンセスたちと共にプリンセスプログラムの開始を飾るランタンセレモニーに
出席しました。1954 年に日本からワシントン DC に贈られた灯篭に火をともして、
日米間の友好と平和を願うのです。

セレモニーが始まる前に、地元合唱団による『さくらさくら』や『となりのトトロ』の
歌の披露がありました。またBen E. Kingの『Stand by me』が演奏された際には、
プリンセスや来場者たちが立ち上がって歌い、大変盛り上がりました。歌は人と人を
繋ぐのだということを実感しました。

セレモニーでは、私もスピーチをする機会があり、日本から贈ったさくらが皆様に
愛されていて嬉しいということ、お招きいただいたことへの感謝の気持ちを申し上げました。

ランタンセレモニー後は、さくら祭りのためにデザインされた公園に向かいました。
白い自転車やピンクの机などとてもカラフルに飾られてフォトスポットとしても
人気を集めていました。4月9日はイースターだったので、イースターエッグを持って
写真撮影をしました。

その後の夕食はプリンセスプログラム委員の皆様とご一緒しました。
皆様には期間中大変お世話になりました。この日が私にとって初めての
アメリカでのディナーとなり、チョコボックスと呼ばれるデザートは
初めて見るものでしたが、お料理はどれもとても美味しかったです。

On 9th April, I joined Cherry Blossom Princess Orientation.

Cherry Blossom Princesses represent each state of U.S.
The Cherry Blossom Princess Education and Cultural Exchange Program is
a week-long opportunity for young women from across the U.S. and
around the world to come together and network.

Next, we attended Lantern Lighting – Opening Ceremony.
It is the traditional Japanese Stone Lantern given as a gift
by Japan in 1954. It symbolizes friendship and peace between
Japan and the U.S.

Many people came this ceremony, and singers sang
Japanese songs and American songs.

Through this ceremony, I felt that many people were concerned
about Japanese traditional culture, and loved cherry blossoms,
so I thought thanks to them, cherry blossoms in DC were blooming
beautifully every year.

After Lantern Lighting – Opening Ceremony, we visited a park
with Easter designs for the 2023 National Cherry Blossom Festival.
It was colorful and I enjoyed.

At the end of the day, I met all chaperones and ate dinner together.
They welcomed us!

ランタンセレモニー 富田駐米日本大使、日本プリンセスと



舞台上でスピーチ



プリンセス達と灯篭の前で



さくら祭りのためにデザインされた公園で



↑ページトップへ