page

最近のブログ記事

2022年8月19日 14時50分

ハンブルクさくらの女王来日6

4月21日の夜には、横浜ロイヤルパークホテル内のシリウスにて、
横浜日独協会の中戸弘之理事と日本記者クラブの磯貝喜兵衛様が
独日協会ハンブルク会長橋丸栄子様とリンダ女王を招かれた夕食会に
ご一緒させていただきました。

横浜の綺麗な夜景や港を一望できるレストランで、当日は霧がかかっていましたが、
その霧も含めて幻想的な空間でした。

中戸理事はドイツを訪問された経験をお持ちで、その時のドイツでの出来事を
リンダさんにお話されていました。

ハンブルクのアルスター湖のさくらがとても綺麗だというお話で話が弾み、
独日協会ハンブルク会長橋丸栄子様は、中戸理事と磯貝様のお二方に、
来年のハンブルクさくらまつりにいらしてくださいと話され、
お二方もぜひハンブルクへ行きたい、とおっしゃっていました。

横浜日独協会の皆様と



↑ページトップへ

2022年8月16日 15時00分

ハンブルクさくらの女王来日 5

4月21日の横浜副市長表敬の後は、横浜かをり様を訪問いたしました。
代表取締役社長の板倉敬子様は、日本さくらの会評議員をされて
おられたこともあります。当日は残念ながら板倉社長に
お会いすることはできませんでしたが、お店の皆様が迎えてくださいました。
横浜かをり様のお店があるこの地が洋食文化発祥の地であることなどを
教えていただき、お土産に桜ゼリーやレーズンサンドをいただきました。

特に桜ゼリーは選出大会当日のお土産でもいただいた、私にとっても
とても思い出深いお菓子です。ゼリーには八重桜の花びらが入っており、
桜の香りが口中に広がりました。

横浜に立ち寄られる際は、横浜かをり様の桜ゼリーで桜を味わい、
他のおいしいお食事やお菓子も味わっていただきたいと思います。

かをり様よりお土産を頂戴しました

↑ページトップへ

2022年8月15日 13時59分

ハンブルクさくらの女王来日 4

こんにちは!第29代日本さくらの女王油原さくらです。

4月21日ドイツ大使館訪問後に、横浜市役所に城博俊副市長を表敬いたしました。
ハンブルク市と横浜市の関係は以前から深く、横浜港とハンブルグ港は1992年から
姉妹港として提携しています。リンダさんは以前にも横浜を訪れたことがあるそうで、
副市長は今度日本にいらっしゃる際も是非横浜を訪問してください、とリンダさんにお話され、
リンダさんもそれに応えていました。

最後に横浜市からリンダさんへスカーフの贈呈と、横浜市を訪問した私達一行に
横浜港の描かれた美しい写真立てをくださいました。

ハンブルク市からも横浜市へ贈り物を贈呈し、両市がこれからも寄り良い関係性を
築いていけることを願いました。

副市長から記念品を頂く



副市長、市議を囲んで

↑ページトップへ

2022年8月11日 09時53分

ハンブルクさくらの女王来日 3

こんにちは!第29代日本さくらの女王油原さくらです。
4月21日にハンブルクさくらの女王リンダさんと共にドイツ大使館を
訪問いたしました。クレーメンス・フォン・ゲッツェ駐日大使を始め、
皆様とても温かく迎え入れてくださいました。

大使館のお庭には樹齢150年以上とも言われる大きなさくらの木が。
既に散ってしまっていましたが、新緑がとても鮮やかで綺麗でした。
桜が満開の時期は更に華やかなことと想像致しました。

フォン・ゲッツェ駐日大使とは、さくらの女王がどのように選出され、
どんな活動をしているのか、ハンブルクにおいてさくらがどのくらい
認知されているのかなどのお話をし、とても貴重な機会となりました。

さくらは平和の象徴・春の風物詩として日本人なら誰もが知っていますが、
ドイツでは「さくら」と聞くと「さくらんぼ」のイメージが強く、
最近までさくらの花はあまり知られていなかったようです。
そんな中、独日協会ハンブルク会長橋丸栄子様をはじめとした
独日協会の皆様がさくらの魅力を広めるためにご尽力され、
現在では以前よりも多くの人に知ってもらっているとのことです。

ハンブルクさくらの女王と一緒に日本さくらの女王として、
ドイツの皆さんにもさくらを知ってもらい、さくらを見上げて
笑顔になってもらうために、これからも精一杯活動していきたいと
訪問を通して感じました。


大使を囲んで



大使館内で


↑ページトップへ

2022年8月9日 10時54分

ハンブルクさくらの女王来日 2

こんにちは!第29代日本さくらの女王油原さくらです。

ハンブルクさくらの女王が来日されて2日目の19日に、
さくら振興議員連盟の先生方を表敬訪問いたしました。

国会議事堂にて、衆議院議員で会長の逢沢一郎先生、理事の渡辺博道先生、
事務局長の亀岡偉民先生、高階恵美子先生、参議院議員の森まさこ先生に
お会いし、昼食をご一緒させてもらいました。

ハンブルクの気候やお国柄、リンダさんの思う日本の良いところ、
また先生方がドイツへ行った時のお話などで盛り上がりました。

さくら議連の皆様とお会いした後は、国会議事堂の中を見学いたしました。
参議院にある中央広間は高さが約33mあり、法隆寺の五重塔が入る高さなのだとか。
また天井と窓にはステンドグラスが、床には大理石が使われていて、
リンダさんと共にその美しさに圧倒されました。

最後に衆議院本会議場にて国会を傍聴いたしました。議題はこども家庭庁設置について。
難しい内容でしたが、日本さくらの会会長である細田博之衆議院議長や
岸田総理大臣を始めとする多くの衆議院議員の皆様の活動を拝見することが出来ました。

国会見学のあとは明治神宮に参拝しました。初めてでしたので、その雄大さと
神秘的な雰囲気に圧倒されました。参道の途中に奉献酒樽が捧げられており、
全国各地から216もの酒樽が奉納されていることにリンダ女王も驚いていました。


さくら議連の先生方と



議員食堂でランチ



議員食堂



議事堂をバックに



明治神宮にて

↑ページトップへ