2018年7月12日 13時38分
夜には、今回の訪越につきご協賛下さったAIC社を訪問。AIC社は小さな人材派遣から始まったそうですが、
今ではベトナム一の政府系総合商社となっています。特に日本との交流には力を注いでいるらしく、
会長のヤンさんのお嬢様も現在日本に留学中とのことです。
また今回初めて日本さくらの女王がベトナム各地のさくら祭りに参加したことについて
テレビの取材を受け、両女王は緊張の面持ちでカメラの前で話をしていました。
夜にはセミナー参加者や、さくら祭りで日本の踊りや芸を披露した方々と食事をし、
ベトナムとの交流が更に発展していくことを望みました。
2018年7月11日 22時28分
3月25日(日)、駐越日本大使のお招きにより大使公邸にて
美味しい日本食のランチを頂きました。
梅田大使からは日本とベトナムの関係は非常に良好ながら、
一方でベトナム人の海外留学や人材派遣斡旋業界の問題点などもあるそうで
心痛みましたが、両国の正常な交流のために力を注いで行きたいと
心から思いました。
ランチのあとは、ベトナムに来て初めてのフリータイム。
竹中女王と三好プリンセスは、バイクの行き交う旧市街にて
アオザイを購入し早速に着替え、ハノイの街を現地の娘に
なった気分で闊歩していました。
2018年7月9日 20時52分
3月24日(土)、一昨日に続き再び3時間ほどバスに揺られ、
ハノイ市の東方ハロン湾に程近いハイフォン市へ。
ハイフォン市はこの数年急速に開発が進み、海外企業誘致に積極的に取り組んでいます。
観光促進セミナー参加企業の方々とハイフォン市人民委員長らと面会し、
ハイフォン市の企業誘致に対する取り組みなどの話を伺いました。
お昼には、ハロン湾の恵みの大きな蝦蛄や大海老を山ほどご馳走になり、
豊かなベトナムの海の幸を堪能しました。
夜はハイフォンさくら祭り開会式へ。電飾の施された華やかな会場に大勢の地元の方が集まり、
日本とベトナムの文化と経済の交流をお祝いしました。
2018年7月7日 11時33分
夕方、観光投資促進セミナーのため訪越中の日本企業代表の方々と
ハノイ市役所にてハノイ市人民委員長と面会しました。
委員長はそれぞれの代表と挨拶し、ハノイへの日本企業誘致に力を注いでいるようでした。
夜はハノイ中心部リータイトー公園にて、ハノイ日本文化交流祭開会式が行われました。
会場の公園は、日本の太田市場から取り寄せたという数万本のさくらの枝で飾られ
美しい植物園のようになっていました。これはお祭りのたった二日間しか飾られないらしく、
その美しいさくらを一目みようと、地元の人たちが大勢集まってきました。
2018年7月6日 14時43分
3月23日(金)、ハノイ市内公園にて、梅田駐越日本大使夫妻、
ハノイ市人民副委員長らと共に、日本から送ったさくらの植樹式が
行われました。今は広々とした芝生の公園ですが、いつの日かさくらが育ち、
ベトナムを代表する立派なさくらの公園になることでしょう。
午後は、首相官邸にてフック首相に表敬。フック首相は私たちの訪越を
歓迎して下さり、日本との交流を更に深めたいと話されました。
現地関係者もさくらの女王に関心が高く、近い将来ベトナムにも
さくらの女王が誕生するかもしれません。