2018年2月13日 14時09分
続いて石井国土交通大臣を表敬。東京オリンピック2020の準備が進んでいることが話題になると、
是非また日本に戻って来たいとサマンサさんとバレリーさん。
夜には女王委員会でお二人を囲んで送別会。テーブルに並んだたくさんのお皿をおともに
日本酒ファンのお二人は盃を重ねられて、普段より更に陽気に日本は最高!と
話しておられました。最後はみんなで順番にハグをして、またの再会を約束しました。
2018年2月13日 14時00分
6月2日(金)今日は公式行事最終日。朝、全日空に伺い4月から就任された平子社長を表敬。
全米女王とシャペロンが航空券提供のお礼を述べ、ワシントンから成田への快適なフライトの
感想を述べられましたが、「Wonderful」の一言に尽きるようでした。
また、「小池都知事表敬でオリンピックメダルのために携帯電話を集めていると聞いたので、
早速ワシントンでもプリンセスや関係者に働きかけてアメリカでも集めたい。ついてはその輸送を
ANAにお願いできないか。」と社長に直談判。社長も快く引き受けてくださり、実りある訪問ができました。
午後から秋篠宮妃殿下に御引見賜りました。紀子さまはサマンサさんが小学校で読み聞かせを
してきたことにとても関心を示され、絵本の内容についてお互いの話が深まり、
読み聞かせた本を紀子さまに差し上げることになりました。紀子さまは悠仁さまの小学校で
図書委員のボランティアをなさっているそうなので、そのうち差し上げた本を
お読みになるかもしれません。サマンサさんもバレリーさんも「紀子さまは流ちょうに英語を話され、
とてもエレガントで美しい。出会えて本当に光栄です」と興奮しておられました。
2018年2月9日 14時16分
吉祥寺の井の頭公園でランチのあと、先日表敬したMIKIMOTO本店で
バレリーさんがお嬢さんにパールネックレスをお土産に購入。
吉田社長に「またお買い物に来てくださいね」と言われて、
「来年は自分用のネックレスを買いに来たいです」と答えていました。
続いて先日駐日大使にお招きを受けた日米野球の100年を写真で辿る
「Pacific Pitch」のオープニングレセプションに都立中央図書館へ向かいました。
駐日米大使や元ジャイアンツのクロマティ選手などが参加して、
野球も桜に並ぶという日米の懸け橋だというスピーチがありました。
夜は六本木でショーを見ながら食事をしました。限られた舞台で交錯するダンサーに
なんとオーガナイズされていることかとサマンサさんもバレリーさんも感嘆しきりで、
とても喜んでおられました。
2018年2月9日 14時15分
6月1日(木)今日は練馬区にある東京三育小学校を訪問しました。
こちらの小学校では一年生から英語の授業が行われています。
「Cherry Blossom Say Spring」「It’s OK To Be Different」という
絵本の読み聞かせを1年生から6年生の各クラスで行いました。
それぞれの学年で受け止め方も違うようでしたが、
「みんな違ってみんないいんだよ」という普遍的な内容に
子供たちの目も輝いていました。
「女王はお城に住んでいるのですが?」という生徒からの質問には
サマンサさんも大笑いでしたが、「私の目標は世界の平和を実現することですが、
その考えは間違っていますか?」という質問には「それ以上大切な願いはないですね」と
心から賛同なさっていました。小学校での交流会はとても心温まるものでした。
2018年2月9日 14時12分
5月31日(水)今日は先ずアメリカ大使館に行き、ジェイソン・P・ハイランド臨時代理大使に
お目にかかりました。ハイランド氏は若い人が訪問してくれるのは何よりの楽しみとのこと。
日本が初めてというサマンサさんとバレリーさんに日本のことを沢山吸収して帰ってくださいと
話されました。また、「Pacific Pitch」という日米野球の歴史展のオープニングセレモニーが
明日あるので、是非出席して欲しいと要請を受けました。
続いて総理表敬。分刻みのスケジュールの中、安倍総理はにこやかに日米さくらの女王を
お迎えくださり、ワシントンのさくらは日米友好の象徴であり、100年間その花が
咲き続けていることは大変喜ばしいことですと話されました。トランプ大統領と
ポール・ライアン下院議長からの親書と共に、ゴルフボールをプレゼントされると、
とても嬉しそうにありがとうとおっしゃっていました。
今日はこれにて公式行事も終わったので、根津美術館へ。サマンサさんは
大学院で美術館展示学を専攻されたそうで、展示品への興味と共に、
展示の仕方への関心もおありのようでした。美しい書の数々に
ため息をつきながら見入っておられました。