page

最近のブログ記事

2015年7月27日 15時45分

フレンドシップエクスカーションin台湾4

2月13日はバスで日月潭を出発し、紹興酒工場見学、台中禅寺に参詣して
台湾総統府への表敬訪問をしました。

紹興酒工場では試飲ですっかりいい気分。台中禅寺は何もかもが大きくて、
大きな仏様、布袋さんやだるまさんがたくさんご利益をくれそうでした。
新年の初詣でしょうか、大変なにぎわいでした。

台湾総統府では張安全局長と記念撮影をした後、1919年の日本統治下に建てられた
重要文化財に指定されている館内をガイドしてもらいました。中庭を囲む回廊には
風が吹きわたり、一瞬時が止まったようでした。

紹興酒工場に並ぶ壺




巨大な布袋様



仏様も立派



台湾総統府で



総統府の中庭で



↑ページトップへ

2015年7月24日 15時50分

フレンドシップエクスカーションin台湾3

桜植樹式に引き続き、歓迎昼食会では美味しい台湾料理をご馳走になり、
台湾の人々との交流を深めました。

午後からはロープウエイで日月潭に向かい、湖水クルーズを楽しみました。
陸に上がり向かった先は向山ビジターセンター。日本人建築家の團紀彦氏の設計で、
同年に台湾建築賞を受賞した建物は博物館のように美しく、日月潭と溶け合って
見事な風景でした。センター内では日月潭を紹介する、台湾で一番大きな美しい湖の
一日の風景の移ろいや、観光スポットの映像を見せてもらいました。

入口では何やらお札のようなものを配っていましたが、それを配っていたのはお金の神様で、
大切に持っていると一年間お金に困らないとのこと。大事にしなくては!

夕食会では当日理事長がお誕生日で、2月生まれがもう御一方おられたので、
女王とプリンセスからお二人にお花のプレゼントが、また歌手の舞さくらさんからは
歌の、十日町から参加の皆さんからは十日町小唄の踊りのプレゼントがあり、
大変にぎやかな夜になりました。

歓迎昼食会で張会長よりお土産を頂戴する



日本さくらの会の桜名所認定記念碑の前で



ロープウエイから臨む日月潭



遊覧船クルーズ



日月潭ビジターセンターの建物



お札を配る台湾のお金の神様



お金の神様と記念撮影



お誕生日祝い



↑ページトップへ

2015年7月21日 13時04分

フレンドシップエクスカーションin台湾2

2月12日は九族文化村主催の歓迎式典と園内の「桜大道」の開通式、さくらの植樹式などが行われました。

文化村張社長が丁度中国の正月にあたるこの日に、新年の挨拶と共に参加者が「万事順調に行くように」と
祈願なさいました。また観光局副局長も二年ぶりに日本さくらの女王をお迎え出来て光栄ですと
お話し下さいました。それに対し日本さくらの会理事長が盛大な歓迎にお礼を述べました。
続いてテープカットをして「桜大道」の開通を祝いました。

引き続き会員の皆様も参加してさくらの植樹式が行われ、参加者全員の名前が刻まれた記念プレートに
歓声が上がっていました。

開通したばかりの「桜大道」を進んだ先の広場では、台湾のお茶とお菓子が振る舞われ、
桜の下で一層優雅な気分を味わうことが出来ました。

式典を前に



歓迎の挨拶



桜大道開通式



桜植樹式



記念プレートと



植樹記念プレート



青空の下で台湾式茶会      



和服で参加して下さった方も



お茶をたてて下さった皆さんに感謝



地元プレスからインタビューを受けるさくらの女王とプリンセス。一連の行事は翌日の新聞に掲載されました!


↑ページトップへ

2015年7月17日 11時54分

フレンドシップエクスカーションin台湾

行事の時系列が前後しますが、今日から台湾訪問記です。
今年のフレンドシップエクスカーションは2月11日から15日まで「九族文化村の桜を観に行きましょう」を
テーマに、小西千尋女王と島田那音プリンセスと共に日本さくらの会会員のみなさま、総勢37名で台湾を
訪問しました。

2月11日は羽田空港に集合して結団式を行い一路台北へ。松山空港からはバスで九族文化村のある日月潭へ。

早速夜には九族文化村で夜桜見物を楽しみました。日本さくらの会との親善交流10周年を記念して、
昨年九族文化村櫻公園を海外初の「桜名所」として認定した園内には、5000本を超える寒緋桜が
植えられています。

日本より一足早く夜桜散歩を楽しんだ後は迫力のカルチャーショーを見学し、一日目を終了しました。

結団式で旅の無事を祈り乾杯



バスで一路日月潭へ



幻想的な夜桜



火を使った民族舞踊



カルチャーショーを披露して下さった皆さんと



夜の九族文化村園内

↑ページトップへ

2015年7月10日 13時10分

第44回常盤平さくらまつり

4月4日、千葉県松戸市常盤平さくらまつりに、谷美智子さくらプリンセスが招かれました。
常盤平のさくらは隣駅の五香まで2キロ以上続く並木道になっています。
満開のさくらトンネルはそれは見事で、日本の道100選に指定されています。

谷プリンセスはオープニングセレモニーで日本さくらの会会長メッセージを代読しました。
その後、常盤平さくら祭り実行委員長、日本さくらの会理事の渡辺博道先生らと共に
2.5キロのさくら並木をパレードしました。毎年大勢の人で賑わう地元に根付いたお祭りで、
パレードに手を振る人々の姿が印象的でした。本当にさくらの下ではみんなにこやかです!

挨拶をする谷プリンセス



パレードの先頭



桜募金に協力

↑ページトップへ