2015年2月9日 14時48分
2014年12月10日、年末恒例のゆうもあ大賞表彰式が開催され、
賞品のプレゼンターとして渡邉日本さくらの女王が参加しました。
大賞受賞者は当日まで不明で広い会場に集まった大勢の参加者もわくわく。
アナ雪で世間を明るくした神田沙也加さん、大リーガーから吉本興業の
社員になった無欲の石井一久さん、宝塚のレジェンド八千草薫さんが受賞され、
登壇すると会場から歓声が上がりました。
神田さんは「この賞を機にユーモアのある魅力的な女性になりたい」
石井氏は「根暗の僕がゆうもあ大賞とは」と会場を笑わせ、八千草さんは
「せっかくなのでユーモアたっぷりの役柄を演じてみたい」と抱負を述べられました。
渡邉女王はそれぞれの受賞者に桜の盆栽をプレゼント。
ユーモアのある人に育てられたら、桜もきっと生き生きと花を咲かせることでしょう。
2015年1月29日 10時28分
生態系の中で物質をバランスよく循環させる環境を重視しながら衛生管理を行うイカリ消毒株式会社。
これまでに東京オリンピックや大阪万博などの害虫駆除や博物館などでの消毒を手掛けておられます。
2014年で創業55周年。2014年9月17日、その記念式典に島田さくらプリンセスが招待されました。
55年間の会社沿革の映像が流れ、会社への画期的な提案に対する表彰などの後、水谷千恵子登場で
会場は更に盛り上がりました。イカリ消毒は環境に配慮する企業として、国土緑化並びに日本人の
心のふるさとでもあるさくらについても「ふるさと街づくり」事業を行っておられます。
さくらの象徴として紹介された島田プリンセスはテーブルごとに社員の皆様と記念撮影。
社員のみなさまの明るさと会社への愛情がひしひしと感じられる催しでした。
2015年1月22日 10時06分
昨秋11月6日と7日に開催された「第2回世界5Sサミット2014足利」に
島田那音さくらプリンセスが招かれ出席しました。
環境改善人材育成につながる「整理、清掃、整頓、清潔、躾」の
頭文字をかたどった活動を5S活動として、その実践を目的に
足利商工会議所を中心に平成20年7月「足利5S学校」が
立ち上げられました。
第1回サミットが平成24年に開催され、日本を含め、世界12か国から
総勢280名の参加の元「足利流5Sで日本と世界を元気にしよう!」と
サミット足利宣言が採択され、世界に向けて発信されました。
6日にはオープニングセレモニー、5S事例発表、国際交流懇親会が、
7日には企業見学会、基調講演、パネルディスカッションが行われ、
最後に第1回同様の大会宣言が採択されました。
島田プリンセスは5Sサミットのメンバーであるイカリ環境エンジニアリングの
黒澤会長と共に壇上でさくら苗木1000本の目録を足利市長と商工会議所会頭に
贈呈しました。会場を埋め尽くした出席の皆様から盛大な拍手をいただきました。
さくらが植樹され美しく咲き誇る光景が待たれます。
2015年1月12日 13時01分
新しい年になりました。今年もさくらの女王ブログをどうぞごひいきにお願いいたします。
引き続きさくらの女王の活動をご報告して行きます。
2014年10月10日、東京都千代田区有楽町駅前広場において、
国土交通省と(公財)都市緑化機構共催による都市緑化フェアーが行われました。
日本さくらの女王の小西千尋さんと、さくらプリンセスの谷美智子さんは
太田国土交通大臣とともに花の鉢植え配布のお手伝いをしました。
当日は台風の狭間の好天に恵まれ、有楽町駅前は大変な賑わいでした。
オープニングの警察音楽隊の演奏が始まると、会場周辺は黒山の人に。
無料配布用に用意された700鉢が僅か30分でなくなりました。
配布された鉢花たちは、都会の各家庭に潤いをもたらしていることと思います。
また毎年持ち回りにて全国都市緑化フェアーが行われていますが、
今年度は静岡県、来年は愛知県にて行われるそうです。
2014年12月26日 23時23分
その夜遅く日本大使館を後にし、途中満天の星空が眺められる場所で
ひと時天体ショーを楽しみました。モンゴルでは降るような星々を見ることが
出来るそうですが、今回は雨や曇りの日が多く、この時ようやく
空の半分にきらめく星空をくっきり見ることが出来ました。流れ星もいくつか流れ、
思い出深い旅を更に印象深くしてくれました。
最後に空港で解団式を行い、モンゴルツアーは滞りなく終了しました。