page

最近のブログ記事

2023年4月21日 10時04分

第15回フレンドシップエクスカーション2 前田Ver.

宿泊先は「ホテルリステル浜名湖」新鮮な三河産の魚を
ふんだんに使った豪華なお食事をいただきました。
三河湾は湾口が狭く外界との海水交換が少ない、
多くの河川との繋がりから栄養豊富なプランクトンが
数多く生息している特殊な地形です。栄養豊富な三河湾で
採れる魚は絶品です。

朝起きて窓から見えたのは、浜名湖から朝日が昇る景色でした。
あまりの美しさに油原女王としばしその景色に見入りました。

そして「瀬戸のさくら記念植樹式」に参加して参りました。
40年ほど前まで浜名湖周辺はソメイヨシノが咲き乱れる
さくら並木があり花見の名所でもありました。しかし道路整備や
老木などの影響からその美しい姿を消してしまいました。
そのさくら並木の復活を願い開かれた今回の植樹式に油原女王、
そして第25代さくらプリンセスの鈴木花えでさんと共に、
参加できたことを嬉しく思います。
水と緑と太陽が輝く三ヶ日に綺麗なさくらの花が咲きますように。

お夕食のみごとなお刺身



一言ご挨拶



さくらの成長を願って土かけ

↑ページトップへ

2023年4月20日 15時08分

第15回フレンドシップエクスカーション 前田Ver.

こんにちは。第29代日本さくらの女王の前田真鈴です。
3月7日にフレンドシップエクスカーションに参加しました。
フレンドシップエクスカーションとは、新しい場所や文化に触れ、
共通の体験を通して親睦を深めることを目的とする日本さくらの会主催の旅行です。
新型コロナウィルスの影響で今年が3年ぶりの開催となりました。
会員の皆様と交流できる貴重な機会となりました。

今回の旅行先は静岡県。お天気にも恵まれて道中は綺麗な富士山を
見ることができました。富士山が麓まで綺麗に見える日は
年間約120日と言われています。3分の1の確率で見ることの出来る
美しい景色に出会えて嬉しい気持ちになりました。

先ずは、徳川家康の命で築城された浜松城、貿易や交通を規制する
重要な拠点であった新居関所跡地を訪れ、歴史を学びました。
浜松城では三方ヶ原の戦いについて学ぶことができるビデオが放映されており、
その迫力に思わず見入ってしまいました。現在大河ドラマで「どうする家康」が
放送されていますね。皆さんはご覧になっていますか? 
私は実際に訪れてみてより興味を持つようになりました。

お昼は静岡名物の1つでもある、とろろご飯をいただきました。
会員の皆様と楽しくお話ししながらいただくお昼ご飯は
あっという間の時間でした。さくらの会の会員の皆様は
博識な方々ばかりで、様々なお話を伺うことができました。
桜の種類や樹木の知識もお伺いすることができて大変勉強になりました。

美しい富士山



浜松城の家康公の像の前で





↑ページトップへ

2023年4月17日 15時50分

ハワイさくらの女王歓迎会 金子Ver.

こんにちは、第29代さくらプリンセスの金子暖佳です。
ハワイのさくらの女王・プリンセスは、「ハワイ桜祭り」で日系女性を対象に選出されます。
プリンセスのお話によると、武道、茶道、書道、着物の知識など数々の日本文化を
半年に渡って勉強するとおしゃっていました。

当日は、女王さくらさんとまりんさんでハワイの伝統衣装ムームーを着てお出迎えしました。
ハワイからは6人の女王・プリンセスが起こし下さり、日本の真冬の気温に驚かれていました。

歓迎会では、ハワイの女王・プリンセスがフラダンスを踊ったり、歴代女王が桜の歌や
ウクレレ演奏を披露してくださり、まるでハワイにいるかのような気分でした。
また、会の途中では、ハワイさくらの女王であるシャリ女王が着物を着て、
日本語で一生懸命スピーチしてくださり、日本文化を尊重する姿勢に感銘を受けました。

ハワイのプリンセスから、アロハポーズに「シャカ」という名前があることを教わりました。
シャカのポーズにもコツがあるらしく、写真撮影時に丁寧に教えてくださりました。

昨年は新型コロナウイルスの影響で、直接顔を見てお話しすることができず、
ハワイ語を使ってビデオメッセージを送りました。今回は女王とプリンセスと
直接話を交わすことができて、桜を通じて2か国の友好がより深まったような1日でした。

来年の歓迎会が行われる際には、フラダンスや歌を披露したり、
着物を自分で着付けられるようになって、より素敵なおもてなしができるようになりたいと思いました。

振り袖姿のシャリ女王と



元日本さくらの女王の歌のおもてなし

↑ページトップへ

2023年3月18日 17時14分

ハワイさくらの女王歓迎会 前田Ver.

こんにちは。

第29代日本さくらの女王 前田真鈴です。
1月18日にマリーグラン赤坂にて、ハワイのさくらの女王・プリンセスの歓迎会が行われました。
当日は女王・プリンセスの6名がいらっしゃいました。素敵な笑顔で挨拶をしてくださる姿に
私たちも心温まる優しいエネルギーをもらいました。

日本の女王・プリンセスは、ハワイの伝統的ドレスであるムームーを着てお出迎えしました。
食事会では、それぞれの活動についての情報交換、日本の桜の名所や、次に訪問予定の
京都広島についての観光名所のお話をしました。

中でも、ハワイの女王・プリンセスは6ヶ月間、日本の文化について学ぶスクールに通い、
日本語、茶道、華道、書道、魚拓、着物など日本の伝統文化を体験しながら学びを深めている
というお話が印象的でした。さくらの女王として日本について桜について、
皆様に発信していくためにはまずは自分が知ること。その姿勢に感銘を受け、
私たちも勉強し続けなくてはならないと改めて実感しました。

その後、歴代女王による、桜の歌とKa Nohona Pili Kai(涙そうそう)のウクレレ演奏、
ハワイの女王・プリンセスによるフラダンス、日本語でのスピーチが行われました。

次回に向けて我々29代もフラダンスやウクレレなど、ハワイの女王たちと一緒に踊り、
茶道や日本文化を通じたおもてなしもできるようになりたいと強く思いました。

お互いの国へのリスペクトを持ち、分かち合えた時間はかけがえのない時間です。
国際文化交流を通して、国境を越えて、桜の美しさ、愛護活動を広める
パートナーとしての絆が深まった1日でした。

ハワイ桜の女王が日本語で挨拶



フラダンス披露



日本ハワイさくらの女王勢ぞろい

↑ページトップへ

2023年3月10日 16時05分

ハワイさくらの女王歓迎会 油原Ver.

こんにちは。寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
第29代日本さくらの女王の油原さくらです。

1月18日にハワイさくらの女王御一行が日本を訪れ、その歓迎会が開催されました。
ハワイさくらの女王はハワイさくら祭りで選出され、女王候補者の皆さんは
半年にわたって日本文化を勉強されていたそうです。

会場には「第70代ハワイさくらの女王」、「第一プリンセス」、「プリンセス」お二人、
「ミス ポピュラリティー」、「ミス コンジェニアリティ」の6名がハワイ桜まつりを
主催するハワイ青年商工会議所の役員4名と共に訪問され、会場をハワイの色で彩りました。
私たち日本さくらの女王、日本さくらプリンセスもハワイの衣装ムームーに着替え、
歓迎会に参加いたしました。

私は第70代ハワイさくらの女王のシャリ・美智子・西島様、そして第一プリンセスの
マイレ・マカマエ・川崎様とお話をしながらお食事をご一緒しました。ハワイの
美味しい食べ物、マイレさんの趣味であるハイキングについてもお話し、
とても盛り上がりました。

会の途中ではシャリ女王が、株式会社 藤安様のお振袖を着て各テーブルをまわり、
参加の皆様と記念撮影を撮られました。「着物を着るという夢が叶った」と
日本語でご挨拶のスピーチもされていました。

歓迎会には「さくら振興議員連盟」の方々もいらっしゃっていて、
新年のご挨拶もすることができました。

1月の寒い中での歓迎会でしたが、ハワイさくらの女王の皆様が訪問され、
会場は温かい雰囲気に包まれていました。

ハワイさくらの女王御一行は23日まで日本に滞在し、今後京都や広島を訪問されるそうです。

参加者で記念撮影



さくら議連会長による乾杯の発声



振り袖姿のマイレさん



↑ページトップへ